fc2ブログ

着付師さん応援プロジェクト●腰紐(モスリン・ポリエステル・正絹など)の管理・保管用ゴムの作り方・YouTube動画

少し前に公開、ご紹介致しました腰紐管理アイテムの簡単な作り方を公開いたしましたのでご紹介いたします(*^^*)

本日もどうぞよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

腰紐保管・管理グッズのご紹介


手縫いでチクチク、好きな方ばかりではありませんよね。私は好きな方ではありますが、エンジンがかかるまで時間がかかり後回しにしてしまうタイプです(^-^;
針と糸を用意するって、そして縫うのは億劫になってしまいます(汗)

そこで、針と糸を必要とせず、あっと言う間に作れてしまい、とっても丈夫なアイテムとなる作り方をご紹介いたします(*^^*)

作り始めると、簡単ですしとっても可愛いので、まとめて沢山作りたくなってしまうと思います。
着付師さんにとりましては、出張着付けでのお客様へのプレゼントアイテムとしても喜ばれるお品となりますので、ぜひプレゼント用としましてもご活用くださいませ。

腰紐保管・管理グッズの写真・小春オリジナル


とっても可愛らしく仕上がりました(*^^*)

20220409腰紐(モスリン・ポリエステル・正絹)管理アイテム・五角形折りより優れた方法をご紹介・小春の着付け教室

20220409腰紐(モスリン・ポリエステル・正絹)管理アイテム・五角形折りより優れた方法をご紹介・小春の着付け教室

腰紐保管・管理グッズの材料・小春オリジナル



私はゴムの留めを手芸屋さんで275円で購入しました。
ネットショップでお安いお店を見つけましたのでご紹介いたしております。
本日2022年4月9日現在198円税込価格です。

▼こちらゴムパッチン
ゴムパッチン


3色カラーの平ゴムは100円ショップのセリアで購入しました。他にもお色がありましたのでお好みのお色を見つけてくださいね(*^^*)
少しね、このようなタイプ特有の臭いがあります。

腰紐保管・管理グッズの作り方動画・小春オリジナル


いずれ小春堂でもレースタイプのゴム仕様の腰紐保管・管理グッズとして販売したいと考えています。

▼こちらからどうぞ(*^^*)


▼YouTubeサイトでご覧頂く場合はこちらからどうぞ(*^^*)
https://youtu.be/lVV_aOlRjnA

完成しましたら、以前ご紹介した動画のように、崩れの状態確認のため、ポンポンとお手玉のように動かしてみたり、落としてみたりしてみてください。
本当に崩れない!と驚かれると思います。

動画の説明欄にも熱く綴っておりますので併せましてご覧頂けると嬉しいです
お役に立てますことを願って・・・(*^^*)

実践講座ご希望の方へ


個人レッスンやグループレッスンはご希望の場所へ伺って開催しております。美容師さん、お着付け仲間などご希望、ご要望に合わせましての内容にて開催しておりますので、ご不明なことなどございましたらお気軽にお問い合わせくださいませね。

▼着付け師養成&お悩み解決サロンお申込み
https://ssl.form-mailer.jp/fms/f194f6bb231523

関連記事
カテゴリ: 着付師グッズ