本日もどうぞよろしくお願いいたします


にほんブログ村
ハイペースで動画をYouTubeへ投稿して参りましたが、明日から少しの間ペースダウンします(^-^;
今日はお礼の品の折花ペーパーディフューザーを作りまして、明日からのお着付け依頼のあるお客様用の準備が整いました。
3月前半分のお客様用の折花は撮影できませんでしたが、明日からの分をまとめて作りましたので記念に撮影
先程Instagramへ(*^^*)
さらしの準備動画を公開
さて今回公開しました動画は晒の準備です。
実践講座やダウンロードテキストでもご好評頂いていますあの晒の巻き方でもお役立ちの晒の準備です。そして複数枚の晒を扱いやすく、管理しやすくしてのご紹介です。
着付師さんには必需品の晒ですが、何となく憂鬱になる補整に使用するものですから明るい気持ちでは無くなるかもしれません。
しかしあの晒の巻き方を知ってしまうと、1分かからずにお胸を美しい位置へアップさせられ、しっかりと位置を固定させられますので晒を巻く流れが好きになります(*^^*)
そのような方が多いです。
お胸の豊かなお客様でもスッキリ美しい胸元に簡単に整えられます。
その際にも大切な晒の準備。準備がよろしくないとスムーズには整えられませんものね。
YouTube動画の説明欄にもあれこれ書いていますので、動画の閲覧のみならずぜひ説明欄もご覧になってくださいませね。
やっぱり、ついあれこれ書いてしまう私です。
ヒントになる部分があるかもしれません(*^^*)
お役に立てましたら嬉しいです。
▼【着付け師】さらしの準備方法 YouTube
https://youtu.be/8vTMU0DRtZY
▼私が愛用している晒はこちらになります
▼晒の巻き方テキストはこちらです
着付師【14】さらしの巻き方 - 小春堂*Handmade&Text*
Amazonで小春オリジナルのテキスト販売しています
Kindle Unlimited会員様は無料でご覧頂けます(*^^*)
▼テキストの一覧・詳細はこちら
Amazonで販売中の小春のテキスト一覧
YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23
ブログランキングに参加しております
今日の内容はお役に立てましたか?お楽しみ頂けましたでしょうか?
お時間がございましたら、応援クリックをよろしくお願い致します。
お読み頂きありがとうございました。よろしければ下記の関連記事もご覧になってくださいませね



着物着付けランキング