精油(アロマオイル)を中央のくぼみに一滴垂らして香りを楽しむことの出来るアイテムです。
本日もどうぞよろしくお願いいたします


にほんブログ村
折花初級インストラクターとして出来ること
私のInstagramに今までいろいろな折花ペーパーディフューザー作品を投稿してきました。
▼lnstagramはこちら
小春の着付け教室*小春*(@koharudo)
私の日常で折花は身近な、そしてなくてはならない存在になっています。
そんな折花ですが、私の入院中、折花の先生が「コロナで頑張っている施設に贈ります。」とのことで、折花とアロマオイルのセットをコロナ対応の病院や施設への無償で贈ることをされていることを思い出しました。
●コロナで頑張っている施設に贈ります
このことは、2つ前のブログ投稿で書きました(*^^*)
お読みくださった皆様、ありがとうございます。
▼その投稿はこちらです
穿孔性虫垂炎(せんこうせい ちゅうすいえん)で9日間の入院生活 - 小春日和*小春流着付*着付師さん応援ブログ
セットに入れるためのの折花を折る折花インストラクターの協力者を呼びかけていらっしゃいましたので、入院中の私にも微力ながらもお手伝いが出来る!と思い、メールにてご連絡申し上げました。
折花「コロナで頑張っている施設に贈ります」のお手伝い
カット済みをお送りいただきインストラクターは折るのみのため、入院中の私ではありますがかえってこの時だからこそ私にも出来ること。退院してしまえば忙しく過ごす毎日が待っていますから、今!この時にぜひ!と思ったのでした。
600枚1セットとのこと。1200枚は折れるでしょう!と思いまして2セット1200枚をお送り頂きました。
すぐにお送りくださいましたことで、届き次第主人に届けてもらい、無事入院中に進めることが出来ました。
▼こちらが1200枚分の写真です

写真は病院で撮りました。
ベッドの上での食事に使用するテーブルの上です。
折る際はテーブルのアルコール消毒、私の手指の消毒も行ってから折り進めました。
▼こちらが最初に折った1セット600枚分の写真です

▼こちらが後から折った2セット目の600枚分です

最初の600枚分は病院で勢いよく折り進めましたが、後の2セット目までは手をつけられず退院してから自宅で折り進めました。
写真はどちらのセットも自宅で撮りました。
こちらも、アルコール消毒の上進めました。
このプロジェクトの折花の折り方は一般公開されています
カット済み為、動画をご覧になられましても作ることは難しいかもしれませんが、この手順に従って一つ一つ心を込めて折花を折ました。
若干、私流に変えて折り進めた部分はありますが、ひとつひとつ美しい仕上がりになるよう意識して折りました。
折花(おりはな)に興味のある方はぜひこちらの動画をご覧になってみてくださいね(*^^*)
いよいよ発送!
小春堂の発送用に購入している段ボールに折花1200個を入れました。丁度良い大きさの箱となり隙間なくピッタリでした。
箱へそのまま入れるのは失礼ですから、桜柄の可愛いビニール袋に入れてから箱へ詰めました。
そして折花とは違いますが、水引も紙で出来ていますのでペーパーディフューザー仲間~(*^^*)
ラベンダーを添えて、2021年5月29日梱包完了です。


6月に入る前にお送りできて良かったです。
お手伝いが出来、無事にお送りすることが出来たことの達成感でホッといたしました。
Amazonで小春オリジナルのテキスト販売しています
Kindle Unlimited会員様は無料でご覧頂けます(*^^*)
▼テキストの一覧・詳細はこちら
Amazonで販売中の小春のテキスト一覧
YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23
ブログランキングに参加しております
今日の内容はお役に立てましたか?お楽しみ頂けましたでしょうか?
お時間がございましたら、応援クリックをよろしくお願い致します。
お読み頂きありがとうございました。よろしければ下記の関連記事もご覧になってくださいませね



着物着付けランキング
- 関連記事
-
- 世の中の歪みに疑問を持ち始め・・・、そして目覚め
- 穿孔性虫垂炎(せんこうせい ちゅうすいえん)で7日間の再入院(^^;)
- 入院中に協力できることを!と折花のペーパーディフューザー作り
- 虫垂炎の次は自転車との交通事故(涙)
- 穿孔性虫垂炎(せんこうせい ちゅうすいえん)で9日間の入院生活
- 袵線が曲がるとお腹が出て見える
- 胴ひと巻きの創作帯結び写真♪