どうそよろしくお願いいたします


にほんブログ村
季節はすっかり秋!
今年は着付師さんにとりましても心身ともに大変なときを過ごしましたね。
お着付けのお仕事はいかがでしょうか?
戻りつつあることを願っています。
約一年ぶりの投稿となります。
すっかり忘れられていると思いますが、わたくしInstagramの方では更新を続けております。繋がってくださっている方、ありがとうございます(*^^*)
今日は久しぶりのブログ投稿ですので近況報告など綴りたいと思います(*^^*)
着付け・着付け教室
卒業式のお着付けは直前まで微妙な流れで、ご依頼とおりのお着付けをさせて頂いたりご変更があったり、もちろんキャンセルもありました。
その流れでしたから当然入学式のお着付けもキャンセルとなり、時折頂くご依頼は斎場でのお着付けのみの状態が続いていました。
着物でお出掛けの雰囲気でもなく、私自身も着物でのお出かけはほとんど無く過ごしていました(涙)
7月頃から自装の生徒さん、着付師さんの個人レッスンなど少しずつ再開し始めました。
私からは行動を起こしませんでしたが、生徒さん方からご連絡頂いた際にはご要望にお応えしまして再開してきました。
9月に入り七五三や前撮りのご予約も頂くようになり、少しずつではありますが動き始めた感は有ります。
小春堂はマスク屋さん
実は2月中旬頃から、マスクを作り始めまして、こだわり抜いた小春オリジナル立体マスクの販売を始める流れに自然となりまして、その種類は100を超え、日々マスク作りに励んでおります。
リピーター様も多く、私のこだわりを好んで頂き嬉しい悲鳴を上げております。
夏を過ぎたころからようやくマスクの動きも落ち着き始めましたので、日々追われるように作ることは無くなりましたが、それでもせっせと程よいペースでお作りしています(*^^*)
▼こちらは和紙と綿のマスク
通気がよく快適です(*^^*)


普通の立体マスクではありませんの。
唇に付かない仕様の立体マスクで麻わたを使用しています。
秘密は型紙にも有りますが、中布に小春堂で人気商品の麻わたを使用することで、ハリがあり形を保つ立体マスクが出来あがるのです。
麻わたは以前にも詳しくご紹介しておりますが、抗菌消臭作用がありますので、マスクで気になるにおいの問題も気になることがありません。
通気も良いですし、快適なマスクとなります。
もし小春堂の麻わたをご購入頂いている方で残りが有りましたらぜひマスクに使ってみてください。驚きの快適マスクが出来上がります(*^^*)
こちらの写真、不思議でしょう?
マスクのみでこのように立つのです。
これは麻わたのお蔭です。
あんなに薄いのに、良いお仕事してくれます(*^^*)
唇に付かないことイメージできますでしょう?
ホント快適なマスクです。
マスクは小春堂とクリーマで販売しています。
●手作り立体マスク - 小春堂*Handmade&Text*
●手作り立体マスク - 小春堂*Handmade&Text*【Creema】
今年は小春堂をはじめメルカリやクリーマでも麻わたの販売を開始していますが、着付け用の補整用品を作られる方だけではなく、マスクでご使用の方もいらっしゃるようで、小春堂の麻わたがお役に立てて嬉しく思っているところです。
お洗濯しても型崩れも無いですし、お洗濯後にもしっかりと立体の形状を保ってくれるのを目の当たりにしますと驚きを隠せなくなります(*^^*)
●麻綿(麻わた)シート(ラミー100%)●60cm×160cm【送料無料】 - 小春堂*Handmade&Text*
今までの手作り立体マスクはこちらから全てご覧頂けます。
小春の着付け教室🌸小春🌸(@koharudo) • Instagram写真と動画
Amazon Kindleに出版
私の今までのテキストをAmazon Kindleに出版し始めています。
なかなか進まず、まだ数冊ですが(汗)
▼Amazon Kindle 小春堂の商品一覧
着付師さん向けテキスト一覧: 着付師 小春
Kindle Unlimited 会員の方は無料でご覧頂けますので、ぜひご覧くださいませね。
今までダウンロードテキストとしてご案内してきましたテキスト全てを順次発表して参ります。
テキストの内容は今までのままではなく更に濃くしてから出版しています。全て読み返し、加筆・編集のため時間がかかり思うようには進まないのですが、楽しみにして頂けましたら嬉しいです。
折花(おりはな)
昨年はワークショップを毎月開催していました。
アロマの香りに包まれて素敵な空間にお越しくださる方とともに私も楽しみながらの開催でしたが、今年はワークショップの開催も出来ず寂しい思いをしています。
そんな中でも、マスクの販売のお蔭で、ご購入頂いた方へのプレゼントとして折花(ペーパーディフューザー)を同封しています。
今後の予定
色々と変化のあった一年でしたが、戻って参りました。
今後は着付師さん向けの実践講座は今月は様子をみまして、来月から成人式直前の実践講座の流れで考えています。
新規に着付師さんの講座を考えています。
カリキュラムで回数を決めた講座と単発の両方で(*^^*)
煮詰まりそうで今ひとつの現状です。
もう少ししましたらご案内いたします。
こちらは少し前の動画です。
小春オリジナルの薔薇の帯結び(*^^*)
帯締めはしていませんが、崩れません(*^^*)
抜群の安定感に仕上がっています。
それぞれ、また改めて詳しくお伝えしたいと思います(*^^*)
それでは本日はこれにて失礼いたします。
小春オリジナルテキスト
▼着付師さん向けテキストはコチラ
着付師専用 - 小春堂*Handmade&Text*
▼振袖用創作帯結びはコチラ
振袖用帯結び:創作 - 小春堂*Handmade&Text*
▼振袖用基本の帯結びはコチラ
振袖用帯結び:基本 - 小春堂*Handmade&Text*
▼袴着付けはコチラ
袴着付け - 小春堂*Handmade&Text*
▼浴衣用帯結びはコチラ
浴衣用帯結び - 小春堂*Handmade&Text*
YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23
ブログランキングに参加しております
今日の内容はお役に立てましたか?お楽しみ頂けましたでしょうか?
お時間がございましたら、応援クリックをよろしくお願い致します。
お読み頂きありがとうございました。よろしければ下記の関連記事もご覧になってくださいませね



着物着付けランキング
- 関連記事
-
- 2020年初投稿★お久しぶりでございます~(*^^*)
- 夏着物&浴衣での暑さ対策
- 浴衣帯結び講習会のお知らせ♪
- 【動画】男性用便利小物の使用方法手順の撮影完了♪
- 【着付師】男性の袴着付けの実践講座開催のお知らせ
- 本年もよろしくお願いいたします(*^^*)
- 【着付師】着付け用両面テープの粘着力チェックを怠ってはいけない理由