気付いたらもう2月に突入しておりました(汗)
今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
今頃ではありますが、成人の日のお着付けお疲れさまでした。
今年のお振袖のお着付けはいかがでしたでしょうか?
私は急なご依頼が直前に入りましてちょっとバタバタな一日になりましたが、充実しておりました。
2月に入りまして、気分はもう卒業式の袴着付けと訪問着着付けに移っていますね(*^^*)
成人の日のお着付けでの反省点は次回のお着付けに活かしまして、スキルアップして参りましょう
前姿の帯まわり、渋滞起こしていませんか?
三重紐や帯枕のガーゼ、そして帯揚げも入る帯の上線、お客様は窮屈に感じているかもしれません。
お気の毒ですよね(汗)
練習のときは着付けボディーでされる方がほとんどだと思います。
着付けボディーは良い子ですよね(*^^*)
文句ひとつ言いませんから。
それを良いことに、三重紐や帯枕のガーゼなどギュウギュウに押し込んで練習していませんか?
そういうものだと思っていませんか?
ご自身でお着物をお召しになる方の場合は、ココの処理はゆったりされていますよね。だってココがきついと一日気持ちよく過ごすことが出来ないことを知っていますから、お客様にそのようにすることは出来ませんもの。
振袖のときと小紋では着付け方法が異なりますので全て一緒とは言えませんが、きつすぎるのはやっぱりよろしくないかと。
三重紐と帯枕のガーゼだけでもきつくなっているのに、絞りの帯揚げで本結び!などとリクエスト頂いたらもう大変!
焦る気持ちをお顔に出さずに(笑)、何とか押し込みつつ・・・といったところでしょうか・・・。
「どうしてココに隙間がないの?」
そう思いませんか?
思ってしまうのでしたら、そこに隙間を作れば良いのですよね(*^^*)
そう、簡単なことなのです!
手拭いでも良いけれどお勧めは「羊毛フェルト用マット」
帯を巻く時に、この部分に手拭いやタオルなどをはさんでおく着付師さんはいらっしゃると思います。滑りをよくするために下敷きやクリアファイルを当てれば更に良いですね(*^^*)
少しの隙間が欲しいのでしたらそのくらいの厚みで充分ですが、帯をしっかりと巻くと作ったはずの隙間が無くなっている(汗)ということもありますね。
それでしたらしっかりと欲しい分だけの厚みを確保できるものを使えば良いですね(*^^*)
お勧め!最適なのが「羊毛フェルト用マット」なのです(*^^*)
ご存知でしょうか?
着付けにもお勧めの「羊毛フェルト用マット」
羊毛フェルトで使用するマットなのですが、100円ショップでも販売されているため、身近な商品です。
手芸コーナーにあります。
100円とはいえ、とてもしっかりしています(*^^*)
ぜひ一度お試しくださいね。
私が知る限り、ダイソーとセリアにはあります。
昨年11月に、動物ポンポンの講師をしたでしょう?私。
その時にこの羊毛フェルトマットを使いまして、発見があったのです(*^^*)
私、なんでも着付けに結びつける思考になっておりますので(笑)

大きさ、価格、完璧でございます。
帯結びに活躍!窮屈軽減マットの写真
羊毛フェルトマットをそのまま使うとちょっと難点がありますので、ココは着付師として細工を施します(*^^*)
カッターでチャチャッと面取りをして、もうひと手間かけます。簡単です(*^^*)
帯結び窮屈軽減マットの写真●セリアの商品


帯結び窮屈軽減マットの写真●正面

帯結び窮屈軽減マットの写真●裏面(面取りあり)

帯結び窮屈軽減マットの写真●上からの断面

帯結び窮屈軽減マットの写真●下からの断面

帯結び窮屈軽減マットの写真●横からの断面

帯結び窮屈軽減マットの動画はこちら
写真では分かりにくいと思いましたので、動画でもご紹介いたします。
作り方も載せています。作り方をご覧になるにはYouTubeサイトの方の備考欄(動画のすぐ下)をご覧くださいませね。
動画では作り方の文言はありません。
お役に立てましたら嬉しいです。
▼YouTubeサイトでご覧になる場合はこちらからどうぞ
https://youtu.be/Kslv9aTiTTA
小春オリジナルテキスト
▼着付師さん向けテキストはコチラ
着付師専用 - 小春堂*Handmade&Text*
▼振袖用創作帯結びはコチラ
振袖用帯結び:創作 - 小春堂*Handmade&Text*
▼振袖用基本の帯結びはコチラ
振袖用帯結び:基本 - 小春堂*Handmade&Text*
▼袴着付けはコチラ
袴着付け - 小春堂*Handmade&Text*
▼浴衣用帯結びはコチラ
浴衣用帯結び - 小春堂*Handmade&Text*
YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23
ブログランキングに参加しております
今日の内容はお役に立てましたか?お楽しみ頂けましたでしょうか?
お時間がございましたら、応援クリックをよろしくお願い致します。
お読み頂きありがとうございました。よろしければ下記の関連記事もご覧になってくださいませね



着物着付けランキング