動物ポンポン、実は3年ほど前に手を出しておりました(*^^*)
今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
毛糸を巻いてポンポンを作った経験、子供の頃にありませんか?
あのポンポンが進化しまして、動物やお花など作れてしまうのです。
著者名:trikotri さん
この方の作品が素敵で、クオリティの高さに多くの方が驚かれたと思います。
インスタではtrikotri さんをフォローしています。
本当に素晴らしい作品を作られる憧れの女性です(*^^*)



飛び出してきそうなくらい、動物たちの声が聞こえてきそうなくらいの動物ぽんぽんです(*^^*)
クラフトトーカイさんでは、trikotri さんのキットが販売されています。
3年前に急いで買いに行きました私です。
アマゾンでは、コチラを購入
ぽんぽんメーカーは必需品ですから~(*^^*)
全てが揃い、始めてみると思いの外トリミングが大変で手がつかれる・・・と分かり、ひとつの作品(うさぎ)で断念。
ちょうど今くらいの季節だったと思います。
着付けで飛び回るこの時期に大切な右手を疲れさせてはいけないとのプロ意識を持ちまして(笑)
動物ぽんぽんのマイブームはそれっきり・・・(^-^;
この時は裁ち鋏でトリミングしていたので手がつかれたのですね。
コチラを購入しました。
動物ポンポン専用?
ですので、小さくて手がつかれません。
他にも手芸用のよく切れるハサミでしたら手はつかれません(*^^*)
今では、動画に乗せているもう一つの、コチラよりも少し大きめのハサミも使って作っていますので、手がつかれることはなくなりました。この時期でも大丈夫。
動物ぽんぽん楽しめます(*^^*)
今回、お世話になっている主婦の集まりのイベントで、ワークショップを開催することになりまして、ひょんなことから私がこの動物ぽんぽんをお伝えする立場になってしまいました。
開催は100名規模。
見込みでは80名くらいとの予想のようですが、私の気持ちはなんだか落ち着かず・・・。
イベントの予算もあることから、いろいろと探していましたら100円ショップのダイソーに手芸キットがありまして、なんと動物ぽんぽんのキットまでありました(*^^*)
話はどんどん進み、ダイソーの「ふわふわアニマルキット」のクマを作ることに決まりました。
ふわふわアニマルキットは5種類展開で、クマ、ネコ、イヌ゛ウサギ、ハリネズミがあります。
当日はみんなでクマを作り、ネコ、イヌ゛ウサギの中から1点を選んで頂きお持ち帰り用にプレゼント(*^^*)
材料や道具などの手配は済んで、一昨日には当日講師をしていただく方向けに講習会を開催しました。
ぽんぽんはむか~し作ったことがある方もいらっしゃいますが動物ぽんぽんとなるとちょっと敷居が高くなります。
ということで実際に作っていただきました。
その時に、分かりやすく説明できるよう、実物の手順を作りましたので、せっかくですから動画にまとめてみましょうと3本の動画(スライドショー)を作りました。
ダイソーのふわふわアニマルキットとよく切れるハサミとボンドがあれば作れます。
ぽんぽんメーカーを使わない場合はキットの中にポンポンを作るための厚紙が入っていますのでそちらを使って作れます。その場合クリップが必要となりますが、着付けをされている方は着付けクリップでも大丈夫です。バインダークリップの方が小さいので毛糸を巻きやすいということはありますが。
お勧めはセリアのボンボンボールメーカー8cmです。
動画の説明欄にも熱く書いていますが、作業のしやすさの点からお勧めしています。
今回のワークショップでもセリアのボンボンボールメーカーを使用します(*^^*)
このイベントに参加したい!とのお声も頂戴していますが、主婦の会会員様限定のイベントとなりますため、一般の方はご参加頂けないのです(涙)
作ってみたい方がいらっしゃいましたら、ワークショップを開催いたしましょうか?
ということで、完成しました動画をご紹介いたします。
【ダイソー】動物ポンポン-くまBear-の作り方(1)準備
【ダイソー】動物ポンポン-くまBear-の作り方(2)本体
【ダイソー】動物ポンポン-くまBear-の作り方(3)耳
▼七五三着付けテキストはこちら
小春オリジナル技法が盛り沢山です(*^^*)
七五三着付け - 小春堂*Handmade&Text*
▼出張着付けのご依頼はこちら
お着付け申し込み
▼実践講座ご受講希望の方はこちら
「小春の実践講座」のご案内メール配信 お申込みフォーム
小春オリジナルテキスト
▼着付師さん向けテキストはコチラ
着付師専用 - 小春堂*Handmade&Text*
▼振袖用創作帯結びはコチラ
振袖用帯結び:創作 - 小春堂*Handmade&Text*
▼振袖用基本の帯結びはコチラ
振袖用帯結び:基本 - 小春堂*Handmade&Text*
▼袴着付けはコチラ
袴着付け - 小春堂*Handmade&Text*
▼浴衣用帯結びはコチラ
浴衣用帯結び - 小春堂*Handmade&Text*
YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23
ブログランキングに参加しております
今日の内容はお役に立てましたか?お楽しみ頂けましたでしょうか?
お時間がございましたら、応援クリックをよろしくお願い致します。
お読み頂きありがとうございました。よろしければ下記の関連記事もご覧になってくださいませね



着物着付けランキング
- 関連記事
-
- 【手作り】動物ポンポン●ダイソー「ふわふわアニマルキット」クマの作り方動画公開♪
- 七歳用帯板は小さいので好きではありません(^-^;
- 七歳の着付け【3】着物テキスト完成しました♪
- 七歳の着付け【2】長襦袢テキスト完成しました♪
- 七歳の着付け【1】補整テキストに動画追加しました(*^^*)
- 七歳の着付け【1】補整テキスト完成しました♪
- 七歳女児の着付けで大切な補整のテキスト!間もなく販売いたします