この夏の大活躍間違いナシ!私の愛用品をご紹介します。とっても優れものなの

今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
以前にも(もう何年も前ですが・・・)ご紹介しましたが、お出かけに携帯扇風機があるととても便利です。
年々良いものが登場してきますね(*^^*)
あの頃の携帯扇風機とは全然違います。
今年購入した私の携帯扇風機は、欲張りな私のキモチにドンピシャリの仕様になっています。
まだ携帯扇風機をお持ちでない方、購入を検討中の方に参考となりましたら嬉しいです。
それでは小春オススメの携帯扇風機をご紹介致しますね。
▼私が購入した携帯扇風機はこちらです
いつものように、私が大好きでいろんなところに登場していますフェリシモの転写シールを貼りまして、可愛く仕上げています♪
購入時点では転写シールは無い状態となりますので、お好みでデコレーションされてくださいね(*^^*)
手のひらサイズでコンパクトサイズの携帯扇風機はバッグなのかで邪魔になりません
私の手は小さいのですが、手のひらサイズと言っていい感じです(*^^*)

大きさは、直径約7.7センチ、高さ5.5センチです。
携帯扇風機への充電はUSBから&コンセントからもOK♪
充電はひよこさんの転写シールの左横にある四角いところをめくると差し込み口があります。

充電器としても使える携帯扇風機です♪
ひよこの隣の差し込み口はふたつあります。
一つはこの携帯扇風機に充電するため、もう一つ上のUSBの方はこの携帯扇風機からスマートフォンへ充電をしたいときに使える差し込み口です。
スマートフォンをフルに使った日にでも、充電することができますので心強いです(*^^*)
充電をするかも?という日は、付属のUSBケーブルを持ってお出掛けくださいね。忘れませんように(^_-)-☆

携帯扇風機なのに直径6センチの鏡つき
この携帯扇風機には大きめの鏡がついています。直径6センチの鏡です(*^^*)
底にカバーがしてありまして、それをめくると鏡が出てきます。
この鏡、とっても便利です。
鏡を見ていても、鏡を見ている風に見られないところが気に入っています(*^^*)
商品ページにわかりやすい写真があります(^^;)

ネックストラップ用の通し穴にアジアンコードを通しまして着物仕様に♪
ネックストラップ付きで両手が使える携帯扇風機ですから、普段のときはネックストラップを使った方が便利ですね。
しかし私は着物仕様にしてしまいました(*^^*)
今までの写真でお分かりでしょうか?
アジアンコード(中)を根付プレートに通しました。
この根付用プレートを前帯に挟み、自分の顔に風がくるように扇風機の羽根の角度を調整すればセットが完了となります。両手が使えます(笑)
携帯扇風機の重さを考えて、大きめの根付用プレートをつけました。
もちろんフェリシモの転写シールで可愛くしています(*^^*)



帯に見立てて使用方法をご紹介
帯の内側はブレートが入ります。

帯の外側は携帯扇風機となりまして、羽根を好きな角度に調整します。180度の角度調整ができますのでとても便利です♪


根付プレートをつけるだけで、浴衣や夏着物着用時に大活躍の携帯扇風機に変身します。
紐はアジアンコードくらいのしっかりした紐がオススメです。
アジアンコード(中)ですと、携帯扇風機のネックストラップを通す穴に通ります。根付プレートの方の穴の大きさはお選びいただく根付プレートによって異なりますので確認してくださいね。
私は貴和製作所で数年前に購入した根付プレートを使用しています。
●根付プレート 一覧
●アジアンコード 一覧
▼私が購入した携帯扇風機はこちらです
この色に決めた理由は、お着付け現場お客様にお貸しすることを想定しまして。
喪服着付けのときに控えめなお色の方が良いですしね。
転写シールで可愛くしてしまっていますので矛盾してるかもですが・・・(;^_^A
仕上がりは、見た目は結構控えめで良い感じですので慶弔両用に使用できます。



▼羽根を開いた内側はハートで可愛く♪


転写シールで可愛くデコレーション♪
結構お問い合わせを多く頂くのですが、現在販売されていないので恐縮ですが、20年程前のフェリシモコレクションに転写シールの会というのがありまして6回限定コレクション全て購入しましたため、6パターンの転写シールを持っている私。
少し前にも書きましたが、現在フェリシモコレクションにはこの会がありません。着付けクリップや着付けへらに貼るのにぴったりですので、フェリシモさんにはサロン会でお願いをしていますがまだ実現していません。
多くの方のお声があれば実現するかもしれませんので、転写シールが欲しい!という方は是非フェリシモさんへ転写シールの会の復活の希望を出してくださいませ。
▼フェリシモコレクション

【浴衣の帯結び】帯マウスの作り方・結び方手順一覧
【浴衣の帯結び●結び方手順無料公開(12)】リボン結び(りぼん返し)結び方動画
小春オリジナルテキスト
▼着付師さん向けテキストはコチラ
着付師専用 - 小春堂*Handmade&Text*
▼振袖用創作帯結びはコチラ
振袖用帯結び:創作 - 小春堂*Handmade&Text*
▼振袖用基本の帯結びはコチラ
振袖用帯結び:基本 - 小春堂*Handmade&Text*
▼袴着付けはコチラ
袴着付け - 小春堂*Handmade&Text*
▼浴衣用帯結びはコチラ
浴衣用帯結び - 小春堂*Handmade&Text*
YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23
ブログランキングに参加しております
今日の内容はお役に立てましたか?お楽しみ頂けましたでしょうか?
お時間がございましたら、応援クリックをよろしくお願い致します。
お読み頂きありがとうございました。よろしければ下記の関連記事もご覧になってくださいませね



着物着付けランキング
- 関連記事