fc2ブログ

【着付師】浴衣の着付け実践講座1名様募集♪

来週の講座で急ですが、ご興味のあります方はご覧くださいませ。
涼しい補整方法に感動して頂けます(^_-)-☆

今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

今月の実践講座では、浴衣の着付けと帯結びをお伝えしています。

浴衣の着付けは着付師としてひと通りの着付けが出きる方でしたら実践講座を受講されなくても・・・と思っています私は、今までほとんど行っていませんでした。

2011年7月に「着付師【9】衿下補整(2)涼しい衿下補整●浴衣の着付け - 小春堂*Handmade&Text*」を発表したころ、浴衣や夏着物の着付けでの厚さ対策に活躍するこの補整方法をお伝えしましたが、大好評でした。

浴衣着付けの実践講座のリクエストを頂いていたこともあり、涼しい補整を今月はお伝えしています。
お蔭様で大好評で、ご参加くださった方方々の驚きの表情を拝見しニッコリの小春でございます。

使うのは「たったこれだけ」の物なのですが、仕上がりが美しい衿もとになりますので、感動頂いています。

あとはですね、半衿のみで着物風に着付ける方法も目から鱗状態で(笑)、お喜びいただいています(*^^*)

今日も浴衣の実践講座ですのでこれから出掛けます。

来週の27日(水)に1名様の募集を致します。
ご登録いただいている方には既にご案内済みですが、ご予定が変わってご参加可能となられた方、まだご登録はされていない方でもご興味がありましたらごお申込みフォームの備考欄にご参加可能であることをご入力の上、ご登録くださいませね。

「小春の実践講座」のご案内メール配信 お申込みフォーム

浴衣の着付け実践講座


・2018年6月27日(水)
・10時~17時
・ペアレッスン

浴衣の着付け実践講座の内容は

浴衣の着付け 10:00~13:00


1.涼しい補整
2.浴衣の着付け
3.着物風の着付け(長襦袢あり)
4.着物風の着付け(長襦袢なし・・・半襦袢)
5.着物風の着付け(半衿のみ)

浴衣の帯結び 14:00~17:00


1.基本の帯結び
2.創作帯結び(浴衣帯)
3.創作帯結び(兵児帯)
4.創作帯結び(浴衣帯+兵児帯)
5.創作帯結び(チュールやフリル、アクセサリーなど使用)

全てご用意いただかなくても大丈夫です。使ってみたいものをお持ちください

今回兵児帯を使っての帯結びに驚きを頂いています(*^^*)
袋帯でも同じように結べる「袋帯の変化結び」もお伝えしています。
この方法、後日テキストを出しますが、とっても凄いのです(*^^*)

後に二重太鼓を結んだとき、お太鼓柄には折り線がつかない流れ、手順となっています。
感動していただけると思います(^_-)-☆

講座では、ご質問には何でもお答えしていますので、普段から疑問に思っていることなど沢山ご質問いただいています。接客の時の言葉かけなど、何でもご質問くださいね。

それでは、ご興味のあります方のお申込みをお待ちしていますね。
初めての方も大歓迎です(^_-)-☆

本日はこれから実践講座のため、お返事は夜になります。
よろしくお願いいたします(*^^*)

それでは、行ってきます~(*^^*)
本日ご参加の皆様、後ほどよろしくお願いいたします。
お気をつけてお越しくださいませね~


【浴衣の帯結び】帯マウスの作り方・結び方手順一覧




【浴衣の帯結び●結び方手順無料公開(12)】リボン結び(りぼん返し)結び方動画





小春オリジナルテキスト


▼着付師さん向けテキストはコチラ
着付師専用 - 小春堂*Handmade&Text*

▼振袖用創作帯結びはコチラ
振袖用帯結び:創作 - 小春堂*Handmade&Text*

▼振袖用基本の帯結びはコチラ
振袖用帯結び:基本 - 小春堂*Handmade&Text*

▼袴着付けはコチラ
袴着付け - 小春堂*Handmade&Text*

▼浴衣用帯結びはコチラ
浴衣用帯結び - 小春堂*Handmade&Text*




YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪




チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23




ブログランキングに参加しております


今日の内容はお役に立てましたか?お楽しみ頂けましたでしょうか?
お時間がございましたら、応援クリックをよろしくお願い致します。
お読み頂きありがとうございました。よろしければ下記の関連記事もご覧になってくださいませね
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事