fc2ブログ

【小春流作り帯】最大126cmの胴囲に対応の名古屋帯も出ました(*^^*)♪(動画完成)

昨日の続きです(*^^*)
最大で126センチの帯もありました。もちろん昔の帯での結果です。

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

名古屋帯4本と袋帯1本を測りまとめ動画「【小春流作り帯】対応胴囲120cm超えだからふくよかさんも大丈夫!帯別に計測の結果●美しいお太鼓に仕上がる&前柄の美しさも確保」に致しました。

▼こちらです


▼YouTubeでご覧になる方、詳細は動画下に記載しています
https://youtu.be/KaftI5LOcv4


柄合わせを優先しますと120超えない帯もありました。
それでも114センチ。

あとですね、お太鼓の柄合わせについては、帯の柄付けによって最大胴囲は大きく変わります。
ですから帯によっての違いはありますが、それでもふくよかさんにも充分対応できるということがよく分かる結果となりました(*^^*)

作り帯を作っては測りメモメモ・・・の繰り返しが5本でしたが、作り帯はあっという間に出来ますので苦にはなりませんでした。

小春流作り帯最大胴囲126センチに対応の結果からの閃き


今回の作り帯の発表、そして最大対応胴囲を測ってみた結果、とても素晴らしいことに気付いてしまった私(*^^*)
この結果から見えてきたことは、この小春流作り帯の方法を着付師として他装にも活用することが出来るということです。

作り帯をお客様に?

と思いましてあれこれと考えました。
短い帯のとき、長さが足りないとき、柄合わせをして差し上げたいけれど無理がある場合には、どうしてもココは妥協しなければならないという場面は出てきます。

また、前に来る帯地に汚れがあることに気付いたとき、汚れ部分を出来るだけ目立たない場所へずらして差し上げたいけれど、通常に結ぶのでは限界があります。
限界はありますが私が結ぶお太鼓は最短で行っていますので一般的な方法に比べ充分な長さを確保できるため限界が来ることは滅多にないです。

最短で結ぶお太鼓結びの方法はこちらのテキストを発表しています。ご購入頂いた着付師さんには現場でお役立て頂いており感激のご報告も多数お蔭様で大好評です。

▼こちらのテキストです(*^^*)
着付師【4-4】帯結び●短い帯のお太鼓結び - 小春堂*Handmade&Text*


でもでも、この小春流作り帯でしたら更に進化しまして、お太鼓はしっかりと柄合わせをすることが出来ますし、胴囲をたっぷり約120センチ確保できるのですから、前柄をずらすせる範囲が広がります。お好みの前柄を出して差し上げられますし、しかも余裕の長さがある為、着付師としての苦労は全くないわけですね(*^^*)
なんてラッキーなのでしょう。

そんな風に考えていましたらね、また舞い降りてきてくれました。
着付師さん専用になるグッズ。

早速試してみたところ完璧でございました。

これでお客様にもこの方法でお着付けさせて頂けます。

もう少し掘り下げて研究してみます(*^^*)♪

▼【小春流作り帯】対応胴囲120cm超えだからふくよかさんも大丈夫!帯別に計測の結果動画


▼YouTubeでご覧になる方、詳細は動画下に記載しています
https://youtu.be/KaftI5LOcv4


小春オリジナルテキスト


▼着付師さん向けテキストはコチラ
着付師専用 - 小春堂*Handmade&Text*

▼振袖用創作帯結びはコチラ
振袖用帯結び:創作 - 小春堂*Handmade&Text*

▼振袖用基本の帯結びはコチラ
振袖用帯結び:基本 - 小春堂*Handmade&Text*

▼袴着付けはコチラ
袴着付け - 小春堂*Handmade&Text*

▼浴衣用帯結びはコチラ
浴衣用帯結び - 小春堂*Handmade&Text*








YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪




チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23




ブログランキングに参加しております


今日の内容はお役に立てましたか?お楽しみ頂けましたでしょうか?
お時間がございましたら、応援クリックをよろしくお願い致します。
お読み頂きありがとうございました。よろしければ下記の関連記事もご覧になってくださいませね
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事