今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
充実した毎日を送っておりますため(笑)、ご案内が遅くなりました(^_^;)
現在、七歳女児の着付けテキストは、補整のみとなっております。
腰補整用タオルのたたみ方、当て方巻き方、お紐のかけ方に、おまけの補整方法も付いています(*^^*)
一連の流れをスライドショーと動画でご紹介しております。
タオルの当て方やお紐のかけ方など、細かな(笑)私の手の動きをご覧頂ける内容となっています。
▼詳細・ご購入はこちらからどうぞ(*^^*)
着付師テキスト【14】七歳の着付け1.補整(1)タオルのたたみ方(2)巻き方(3)紐の掛け方(4)腰補整のつけ方実演(プレゼント)
長襦袢のテキスト動画が現在4本完成し、アップロード中です(*^^*)
間もなく販売開始いたします。
長襦袢は、衿合わせとお紐のかけ方、そしてお紐かけ後のしわの取り方の流れも動画でご覧頂けます。私の手の動きをご覧頂けます(*^^*)
そしてプレゼント動画としまして、身八ツ口の整えと、なぜこの方法が必要なのかを動画でご紹介いたします。
今一生懸命取り組んでいる七歳女児のテキストは、補整タオルの当て方やお紐のかけ方など、七歳女児に限らず大人の着付けでも同じ流れとなりますので、着付師さんにお役立て頂けると自信を持って取り組んでいます。
今回のテキストで初公開となりますお紐のかけ方は、きっと驚いて頂けることでしょう(*^^*)
このテキストでご紹介している腰紐のかけ方は、身丈の足りない場合や、体型によっておはしょりが出せない場合にもとても有効な方法でして、スッキリしたおはしょりに&余裕のおはしょりに仕上げられる方法ですので、どうぞ期待していてくださいませね。
既に販売しています七歳女児着付け【1】補整のテキストに動画を一本追加しました。
うふふ(*^^*)

この後、続きのテキスト販売を控えております七歳女児シリーズ。
まだ発表していませんが、期間は限定で補整テキストをご購入頂いた方には、続きの七歳女児シリーズのテキストをお得にご購入頂ける企画をご用意しています(*^^*)
着付師さんシリーズの腰紐のかけ方、胸紐のかけ方、おはしょりの整え方のテキストを発表したときと同じくらい、自信作ですのでひとり盛り上がっております。
・着付師【1】腰紐のかけ方:苦しくない!緩ませない方法を解説
・着付師【2】胸紐のかけ方:崩れ知らずの衿元に仕上げる方法を解説 - 小春堂*Handmade&Text*
・着付師【3】おはしょりの整え方:美しいおはしょりに仕上げる方法を解説 - 小春堂*Handmade&Text*
日々の充実さに、思うように進められない状態でお待たせをしておりますが、7歳の着付けに限らず大人の着付けにも活用できる方法ですので、楽しみに(ちょっと気長に)お待ち頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m


小春オリジナルテキスト
▼着付師さん向けテキストはコチラ
着付師専用 - 小春堂*Handmade&Text*
▼振袖用創作帯結びはコチラ
振袖用帯結び:創作 - 小春堂*Handmade&Text*
▼振袖用基本の帯結びはコチラ
振袖用帯結び:基本 - 小春堂*Handmade&Text*
▼袴着付けはコチラ
袴着付け - 小春堂*Handmade&Text*
▼浴衣用帯結びはコチラ
浴衣用帯結び - 小春堂*Handmade&Text*

YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23
ブログランキングに参加しております
今日の内容はお役に立てましたか?お楽しみ頂けましたでしょうか?
お時間がございましたら、応援クリックをよろしくお願い致します。
お読み頂きありがとうございました。よろしければ下記の関連記事もご覧になってくださいませね



着物着付けランキング
- 関連記事