今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
昨日はリボン結び(りぼん返し)の胴の巻き方をちょっと工夫しました前姿の折り上げ部分をポケットとして利用する方法をご紹介いたしました(*^^*)
今日はこの部分を使って可愛く仕上げる方法をご紹介いたします♪
折り上げた部分のフリル編
折り上げの間にフリルを挟み込むことで、雰囲気がまた変わりますでしょう?
折り上げた部分のフリル編の写真●Instagramから(*^^*)
折り上げた部分のフリル編の写真●正面から

折り上げた部分のフリル編の写真●左右から


このくらいのフリルなら、フリフリがあまりお好きでない方も挑戦してみたくなるのではないかと思います(*^^*)
浴衣の前姿に使われるフリルといえば、帯板についているフリルですので、帯の上線に真っ直ぐにフリフリ~となります。一般的に使われているフリルとはちょっと異なりますので、注目されるでしょう(*^^*)
写真のように帯にフリルが顔を出すパターンは珍しいですから、ぜひお試しくださいませね。
人と同じではなく、ちょっとこだわった着付けにしたい方におすすめの方法です。
折り上げた部分にフリルを入れる方法
方法はとっても簡単です(*^^*)
- 帯の間にフリルを入れて、長さを確認します
- 一度レースを取り出し、両面テープを貼り付けます
- 両面テープの端を少しだけ剥がして、もう一度帯の中へ入れます
- レースの位置を確認しながら、両面テープを少しずつ剥がし貼り付けます
- 帯にしっかりと両面テープがついているかを確認します
※着付け専用の両面テープをご使用ください
注意点は着付け専用の両面テープを使用することくらいです。
布用の両面テープでも糊残りがある場合も考えられますので、お出掛け後のことも考えて、綺麗に剥がせる着付け専用の両面テープをご使用くださいね。
一般的な紙に貼る両面テープは絶対にNGです。浴衣の場合汗をかきますから、湿ることでより剥がしにくくなります。着付け専用テープですと安心です。小春堂で販売の両面テープは過去にお洗濯してしまっても大丈夫でしたので、安心してご使用いただけます。
▼【PR】小春堂では安心してご使用頂ける着付け専用の両面テープを販売しています(*^^*)
半衿つけ&着付師用【着付け専用両面テープ】 - 小春堂*Handmade&Text*
▼関連記事
着付け用両面テープの使用方法再確認&両面テープ使用の長襦袢をお洗濯しちゃったら? - 小春日和*小春流着付*着付師さん応援ブログ
明日はこのリボン結び(りぼん返し)の延長で帯マウスをご紹介いたします(*^^*)
楽しみにして頂ければ嬉しいです。
【浴衣の帯結び●結び方手順無料公開(12)】リボン結び(りぼん返し)結び方動画
小春オリジナルテキスト
▼着付師さん向けテキストはコチラ
着付師専用 - 小春堂*Handmade&Text*
▼振袖用創作帯結びはコチラ
振袖用帯結び:創作 - 小春堂*Handmade&Text*
▼振袖用基本の帯結びはコチラ
振袖用帯結び:基本 - 小春堂*Handmade&Text*
▼袴着付けはコチラ
袴着付け - 小春堂*Handmade&Text*
▼浴衣用帯結びはコチラ
浴衣用帯結び - 小春堂*Handmade&Text*

YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23
ブログランキングに参加しております
今日の内容はお役に立てましたか?お楽しみ頂けましたでしょうか?
お時間がございましたら、応援クリックをよろしくお願い致します。
お読み頂きありがとうございました。よろしければ下記の関連記事もご覧になってくださいませね



着物着付けランキング
- 関連記事
-
- 浴衣の創作帯結び●リボン結び(りぼん返し)から作る帯マウス♪追加動画公開しました!&今後の動画公開予定
- 浴衣の創作帯結び●リボン結び(りぼん返し)から作る帯マウス♪動画3本公開しました!
- 浴衣の創作帯結び●リボン結び(りぼん返し)から作る帯マウス♪よりミニーちゃんらしく(*^^*)
- 浴衣の創作帯結び●リボン結び(りぼん返し)のアレンジの前姿についてあれこれと~その2~
- 浴衣の創作帯結び●リボン結び(りぼん返し)のアレンジの前姿についてあれこれと~その1~
- 浴衣の創作帯結び●リボン結び(りぼん返し)のアレンジ(4)(5)ダブルお太鼓の種明かし♪
- 浴衣の創作帯結び●リボン結び(りぼん返し)のアレンジの続きの続きの続き♪