今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
大したことはしていないのですけれどね・・・(^_^;)
リボン結び(りぼん返し)のアレンジ(4)(5)のダブルお太鼓の作り方
ココでもダブルクリップ(バインダークリップ)を使用しています(*^^*)
このような感じです。
▼Instagramから(*^^*)

この帯結びの上にかかっている帯(手先またはたれ先)を内側にクルリンと巻き上げて、リボンになっているお羽根にくっつけてダブルクリップで挟みます。


たったこれだけです(*^^*)
クリップをつけるところは表から目立たず、留めることで安定させられるところであればどこでも大丈夫です(*^^*)
左側は、帯地を挟んだあとクリップのつまむ部分を倒しています。右側は倒さずそのままの状態にしています。
どちらでも大丈夫ですので、帯結びの美に影響しないように配置してくださいませ。
この部分の帯の長さが足りませんと小さめのお太鼓になってしまいますので、長さは少しゆとり分をとり、左右のリボンのお羽根の美しさを保てるようにされると雰囲気が良くなります(*^^*)


見えないところにバインダークリップ(ダブルクリップ)が留まっているなんてだれも気付きませんよね(*^^*)
ぜひお試しくださいませ~

それでは明日は前姿の写真であれこれ語ってみたいと思います(笑)
【浴衣の帯結び●結び方手順無料公開(12)】リボン結び(りぼん返し)結び方動画
小春オリジナルテキスト
▼着付師さん向けテキストはコチラ
着付師専用 - 小春堂*Handmade&Text*
▼振袖用創作帯結びはコチラ
振袖用帯結び:創作 - 小春堂*Handmade&Text*
▼振袖用基本の帯結びはコチラ
振袖用帯結び:基本 - 小春堂*Handmade&Text*
▼袴着付けはコチラ
袴着付け - 小春堂*Handmade&Text*
▼浴衣用帯結びはコチラ
浴衣用帯結び - 小春堂*Handmade&Text*

YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23
ブログランキングに参加しております
今日の内容はお役に立てましたか?お楽しみ頂けましたでしょうか?
お時間がございましたら、応援クリックをよろしくお願い致します。
お読み頂きありがとうございました。よろしければ下記の関連記事もご覧になってくださいませね



着物着付けランキング