今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
私自身着物を着ますので自装の立場と、着付師の立場での考えをお伝えしたいと思います。
Tシャツ襦袢(襦袢Tシャツ )をご存知ない方のお役に立てましたら嬉しいです(*^^*)
Tシャツ型の襦袢は数年前から出ていましたが、最近一般的になってきた感じがします。
長襦袢までの着付けの手間を省けますから人気になるのも理解できます。
でもゴメンナサイ、私は好きにはなれませんので購入していません(汗)
商品を見ただけでの印象となります。
本当に便利なの?「Tシャツ襦袢」
補整や汗取りのことを考えると、Tシャツ襦袢だけでは不十分だと思うのは私だけでしょうか?
ある程度の補整をしてからTシャツ襦袢を着用するのはちょっと大変そう。かといってTシャツ襦袢のあとに補整をすると、着物が着難そうと思いますが、実際着てみるとそうでも無いのかしら?
Tシャツ襦袢の衿合わせがとても気になります
普段着用として商品開発されたTシャツ襦袢なのだと思いますから、振袖や訪問着などに合わせる方はいらっしゃらないと思いますが、衿合わせの角度が礼装向きではない、お若い方向きではないものが多く目に留まります。
着用予定があり、準備に慌てて呉服屋さんでの購入の際、「便利ですよ~」と勧められて購入されるお客様がいらしたら、着付けのときに大変そう・・・と思いました(汗)
素材選びにも考慮した方が愛用されやすいと感じました
天然素材を愛用し続けていると、化繊との違いはすぐに感じ取れてしまいます。
Tシャツ襦袢はTシャツ素材ですからストレッチ生地でないといけないのですよね。せめて綿や麻素材の混紡率が高ければ、着付けの手順を少しでも省きたい季節に重宝されると思います。
綿100%のTシャツだってあるのですから、素材を考慮されると、手間を省きたい季節に人気の「嘘つき」のようにもっと愛用されるのではないかと思いました。
丈が長いときには折り上げて(*^^*)
私は背が低いのですぐに着丈を確認してしまいます。
商品によってや身長によってはヒップラインまでの丈になってしまうかもしれませんので、これからの薄物の着物ですとうっすらと分かってしまう場合があるかもしれません。そのような場合には、お太鼓のたれ先から出てしまわない位置で折り上げると表に響かず安心ですね。
綺麗に折り上げ整えますと、おトイレのときでもグチャグチャにならずに済みます(*^^*)
お洗濯後に衿のシワがきになるとのレビューも
せっかくのグッドアイディア商品ですのに、衿にしわが残るというレビューがあちらこちらで目に留まります。
もしも衿を取り替えられるようでしたら(この部分の付け替えが出来るのかは不明ですが)、化繊で良ければ東レのバイアス半衿に付け替えるなどされると、シワを気にすることなくノーアイロンで綺麗に着られます。
付け替えが出来ないようであれば、脱水は少しだけにして衿部分にしわを残さないように洗い上げると良いですね。手抜きしたい方がお求めになる商品でしょうから、アイロンさえも省きたい方は多いと思いますが、アイロンがけがお好きな方はひと手間掛けて綺麗にお召しになられるでしょうね(*^^*)
浴衣や作務衣などの下に着るには最高かもしれませんね
浴衣や作務衣のように和装の衿となるお召し物でしたら、一般的な長襦袢を着て・・・と考える方はいらっしゃらないでしょうから、気軽に着ることが出来、衿元はしっかりと半衿が出るわけですから、とっても便利なアイテムとなりますね。
男性用ですが、こちらは綿100%素材ですので気持ちが良さそうです(*^^*)
着付師さんにとりましては、新しい商品は知っておいた方が良いですよね(*^^*)
もしもお客様がTシャツ襦袢をお持ちになられた時のために、思い通りにの衿合わせには出来ないかもしれないTシャツ襦袢の存在を知っておくと慌てずにすみますね。
いろんなタイプのTシャツ襦袢がありますので、お時間のある時に(隙間時間を利用するなどして)各商品ページをご覧になって着付けのイメージをしておくと、いざというときに役立つと思います(*^^*)
あの手この手・・・、頭をフルに回転させて乗り切りたいですね。
Tシャツ襦袢各種
小春オリジナルテキスト
▼着付師さん向けテキストはコチラ
着付師専用 - 小春堂*Handmade&Text*
▼振袖用創作帯結びはコチラ
振袖用帯結び:創作 - 小春堂*Handmade&Text*
▼振袖用基本の帯結びはコチラ
振袖用帯結び:基本 - 小春堂*Handmade&Text*
▼袴着付けはコチラ
袴着付け - 小春堂*Handmade&Text*
▼浴衣用帯結びはコチラ
浴衣用帯結び - 小春堂*Handmade&Text*

YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23
ブログランキングに参加しております
今日の内容はお役に立てましたか?お楽しみ頂けましたでしょうか?
お時間がございましたら、応援クリックをよろしくお願い致します。
お読み頂きありがとうございました。よろしければ下記の関連記事もご覧になってくださいませね



着物着付けランキング