fc2ブログ

麻100%のシャツでもキリッとしたスタイルに!アイロンがけのポイント♪

昨日ご紹介したリネン(麻)100%のシャツの続きです(*^^*)

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

麻のシャツを着付け時に・・・といっても、カジュアルっぽくなってしまうリネンですからちょっと心配と思う方もいらっしゃると思います。
私もそう思いましたので(*^^*)

普通にスチームアイロンを掛けても、パリッとは仕上がりません。
洗い上がりのままですとふわっとした生地質ですが、スチームアイロンをかけることでハリはでますがキリッとした印象にとなりません。

その為、糊付けをしてキリッとした印象となるようにしています。
ワイシャツの衿などに使用するキーピングがお勧めです。



今はこのようなタイプも出ているのですね。




リネンのシャツには、衿とカフス、前立てのところにもキーピングを使っています。アイロンがけのときにシュシュシュッてスプレーするだけでパリッとした衿とカフス、前立てに仕上がります。

カフス(袖口)の方は少しだけにしていますが、衿と前立てはしっかりと糊付けしています。
衿だけでなく前立てもパリッとした仕上がりになりますと、印象も違いますしね。

身頃やお袖は糊付けしないでスチームアイロン。
麻特有の生地の仕上がりですが、ハリがでるので満足です。

肘の内側は着ていれば自然とシワができる箇所、綿のシャツでもシワはできますしね。
ですから、あまり気にしないようにしています(*^^*)

糊付けせずアイロン掛けだけでもハリはでますので、こちらの方がお好みの方もいらっしゃると思います。
私は何となくですが、今まで着ていたシャツ工房 のキリッと感のある衿元が好みですので、リネンでもその衿に近づけたいと思い糊付けをしています。

▼私好みのダブルスキッパー




麻100%繊維でも、糊付けすればキリッとした衿元に仕上げられますので、ご安心くださいね。
着ていて衿がヨレたりすることはありません(*^^*)
一日中綺麗なバリッとした仕上がりのままです。

着付師スタイルは第一印象が大事ですから、シャツを選ぶ際の大切なポイントですね。

生地はとても薄いですが、私が愛用している着付師用サロンエプロン【黒】カシュクールジャンパースカートタイプ で身頃の透けは全く気になりません。
カシュクールタイプですので風が通りますから、エプロンの素材はポリエステルではありますが快適に着付けています。
体温を逃がせるって着付け中は本当に大事です。

ご紹介していますとってもお勧めのリネン(麻)100%ののシャツはこちらです




小春オリジナルテキスト


▼着付師さん向けテキストはコチラ
着付師専用 - 小春堂*Handmade&Text*

▼振袖用創作帯結びはコチラ
振袖用帯結び:創作 - 小春堂*Handmade&Text*

▼振袖用基本の帯結びはコチラ
振袖用帯結び:基本 - 小春堂*Handmade&Text*

▼袴着付けはコチラ
袴着付け - 小春堂*Handmade&Text*

▼浴衣用帯結びはコチラ
浴衣用帯結び - 小春堂*Handmade&Text*








YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪




チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23




ブログランキングに参加しております


今日の内容はお役に立てましたか?お楽しみ頂けましたでしょうか?
お時間がございましたら、応援クリックをよろしくお願い致します。
お読み頂きありがとうございました。よろしければ下記の関連記事もご覧になってくださいませね
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事
カテゴリ: 着付師グッズ