春です!春です!
今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
桜も咲き始めましたしね(*^^*)
ウキウキします



クエン酸水でアルカリ性体質を目指している渡しは、今年の花粉症の苦しみが全くありません。
多少のくしゃみなど出る日はありますがほんのわずか。な~んにもない日がほとんどですので、念のために買っておいた可愛いマスクがちょっと寂しそう(笑)
▼私のお気に入りの可愛くて口元がとっても楽なマスク
花粉症状がなくても、ホコリ予防の為に外出時つけるようにしているのですが、忘れて出かけてしまうこともしばしば(^_^;)
それでも花粉症状は出ませんので、オリジナルクエン酸水のお蔭で花粉症を卒業したようです(*^^*)
最高です♪
▼クエン酸水情報はコチラ
3ヶ月ちょっとで6キロ減!クエン酸水でアルカリ体質&体質改善の努力の結果
帯揚げのお花の芯の使い方
もう一ヶ月以上経過してしまいましたね。申し訳ありませんです。
思ったよりも知りたいという方が少なかったため、ちょっと残念でしたが(笑)
動画は改めましてご紹介いたしますので、今回は写真一枚でお伝えしたいと思います。
動画でなくても今日の説明で充分かもしれませんね・・・(^_^;)
使用方法
数が多い方がしっかりと主張できますので、 私は5本で作りました。
5本並べまして、中央に輪ゴムをかけます。
半分におりましたら10本となりますでしょう?

これを帯揚げにくるんで行きましたら、お花の中心にこの芯が「お花です~」とアピールしてくれます(笑)



どうしてゴムを使用?
着付師に身近なものですよね、輪ゴムって。
ゴムですので滑り止めにもなります。
写真では一般的な輪ゴムではなく、生地に負担のかからない透明ゴムを使用しておりますので、金糸や銀糸の、刺繍の入った帯揚げでも安心してご使用いただけます。
▼透明ゴムの詳細・ご購入はコチラ
変化・創作帯結び用【透明ゴム】-小春堂-
もう一つ。
出来上がったお花の中心にこのゴムが通っていることで、芯の出加減はゴムを引くことで微妙な調整が可能となります+゚。*(*´∀`*)*。゚+
せっかく素敵な芯を使用したのに、お出掛け先でポロンととれてしまったら大変です。
この方法でしたら絶対に外れませんので安心してお見送りできます。
着付師に不安が残らないというのも大事ですものね(*^^*)
着付師としてお客様のみにご使用ではなく、夏の浴衣の帯結びにご使用頂いても素敵です♪
ちょっと差をつけたよりお花らしく見える仕上がりに周囲は驚くと思います。
ぜひぜひお試しくださいませね。
小春オリジナルテキスト
▼着付師さん向けテキストはコチラ
着付師専用 - 小春堂*Handmade&Text*
▼振袖用創作帯結びはコチラ
振袖用帯結び:創作 - 小春堂*Handmade&Text*
▼振袖用基本の帯結びはコチラ
振袖用帯結び:基本 - 小春堂*Handmade&Text*
▼袴着付けはコチラ
袴着付け - 小春堂*Handmade&Text*
▼浴衣用帯結びはコチラ
浴衣用帯結び - 小春堂*Handmade&Text*

YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23
ブログランキングに参加しております
今日の内容はお役に立てましたか?お楽しみ頂けましたでしょうか?
お時間がございましたら、応援クリックをよろしくお願い致します。
お読み頂きありがとうございました。よろしければ下記の関連記事もご覧になってくださいませね



着物着付けランキング