今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
興味を持って頂いていなかったら、ちょっと残念なのですが・・・(;^_^A
前々回に投稿しました帯揚げのお花の写真、お花の芯として使っている物を発表いたします(笑)




帯揚げで作るお花にお勧めのお花の芯(おしべ)
使用したお花の芯は二種類です。
ゴールドとブラック(*^^*)


私はAmazonで購入しましたが、楽天やYahoo!内のショップにも数多く取り扱いがありますので、お好みの大きさやカラーを見つけてくださいね。
コチラから各ショッピングモールのペップの商品一覧をご覧いただけます。
お好みの数を束ねて使います。
どのように使用するかは大丈夫ですよね。
もしお分かりにならないようでしたら、動画を撮りたいと思います。
投稿ページを用意しましたので、良かったら投稿してくださいませね。
ペップ(花材)を使用する際の注意点
先日の帯揚げで作ったお花の写真ですが、写真を撮るつもりはなく・・・でしたので、ふと作ってみたわですが、それでも使用する前には一応確認を(*^^*)
ペップの先の丸くなっている部分のお色、吹きつけなのではないかと思うわけです。もしかすると、色が帯揚げに付いてしまうかも?とペップを触ってみました。
ブラックの方は手に色はつきませんでしたが、ゴールドの方は手にゴールドが付きました。
今回は自分の帯揚げに使用のためペップについているゴールドをティッシュで拭き取ってからお花を作りました。お花を外してからゴールド部分が触れていた部分の帯揚げを確認しましたが、帯揚げへの影響は全くありませんでした。
が、
もしも、お客様にも使用してみたい!と思われる場合には、必ずペップのお色の吹きつけ(たぶん)部分の色落ちを確認してからお着付け現場でご使用くださいませね。
万が一のことをしっかりと考えてご使用頂きたいと思います。着付けのプロとしてね(*^^*)
動画についての投票を設けました
下記にフォームを張り付けていますが、スマートフォンの場合表示されないかもしれませんので、念のためフォームのページにリンクしておきますね(*^^*)
▼投稿ページはコチラ
投票 - 帯揚げのお花の芯●動画は必要?
小春オリジナルテキスト
▼着付師さん向けテキストはコチラ
着付師専用 - 小春堂*Handmade&Text*
▼振袖用創作帯結びはコチラ
振袖用帯結び:創作 - 小春堂*Handmade&Text*
▼振袖用基本の帯結びはコチラ
振袖用帯結び:基本 - 小春堂*Handmade&Text*
▼袴着付けはコチラ
袴着付け - 小春堂*Handmade&Text*
▼浴衣用帯結びはコチラ
浴衣用帯結び - 小春堂*Handmade&Text*

YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23
ブログランキングに参加しております
今日の内容はお役に立てましたか?お楽しみ頂けましたでしょうか?
お時間がございましたら、応援クリックをよろしくお願い致します。
お読み頂きありがとうございました。よろしければ下記の関連記事もご覧になってくださいませね



着物着付けランキング