fc2ブログ

手荒れのお悩みがどうしても解決しない着付師さんへ♪(1)ローションレシピ

乾燥が気になる日が更に続きますよね。

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
乙女としての手荒れのお悩みではなく、着付師としての手荒れは仕事として直接お客様にご迷惑をかけてしまうため、お着付け前日には最低でも改善させなければなりません。
毎年頭を悩ませている着付師さんは多いと思います。

手荒れの問題をどうしても解決できない着付師さん向けにおすすめアイテムを2回に分けてご紹介いたします。今日は手作りローションメインです。


手荒れ予防には保湿が大事


手荒れの酷い方はハンドクリームばかり使っていませんか?

ハンドクリームを塗っても手荒れが改善されない場合、お肌の水分が足りていないのではないかと思います。
水分をたっぷり含んだお肌は赤ちゃんの様にプリプリになるはずですが、年齢とともに水分量は減っていくわけでして・・・(^_^;)

ですからまずは水分補給がお勧めです。


今までも何度か書いていますので、既に実行されている方もいらっしゃると思いますが、初めての方は必見です(笑)

ハンドクリームの前に栄養たっぷりのローションを与え、ローションの水分が蒸発しないうちにハンドクリームやオイルで蓋をする。これでお肌の水分量は確保されます。

が、しかし!

女性は家に居ても何かと忙しく手を洗うことも頻繁にあるため、自分のお手入れはつい後回しに・・・。

その結果、お肌はボロボロ…(´;ω;`)

お着付け前日は出来るだけ手荒れすることは控えましょう!と思っても頻繁にご依頼を頂く着付師さんはそれでは家事が出来なくなってしまいますので困りものです。

手間なしローションの作り方


私のお顔用のローションレシピは既に公開していますが、アレンジで進化しています。
その中でふと閃いてしまって、ただ今ハンドクりームの代わりに愛用しているローションがあります。そのローションをご紹介いたしますね。簡単ですから良かったらぜひ作ってみてくださいませ。きっと感動して頂けることでしょう

栄養たっぷりオイル入りローションのレシピ


生活の木などのアロマオイル取扱いのお店で材料は揃います♪
容器は30ml用を使用しています♪

20161216手荒れ予防の手作りローション
20161216手荒れ予防の手作りローション

材料


  • フローラルウォーター(または精製水)

  • 植物性グリセリン(保湿のために使用)

  • 精油(フランキンセンス)

  • アボカドオイル

  • アルガンオイル

作り方


  1. お好きなボトルにフローラルウォーター(または精製水)を入れる

  2. 植物性グリセリンをお好みで数滴入れよく混ぜる

  3. アボカドオイルとアルガンオイルを全量の1割程入れ完成


私のお気に入り分量


  • フランキンセンスのウォーター25ml

  • 植物性グリセリン約10滴

  • フランキンセンスの精油を5滴

  • アボカドオイルとアルガンオイルは全量の1割~1.5割


グリセリンが多くなくと保湿力が高くなりますがべたつき感が出ます。もしも今現在手荒れがあまりにも酷いという方はグリセリンを多めに入れてみてください。グリセリンの他の有効成分を入れると更に良いです。私は手作りのローションに入れたりもしています。
保湿にトレハロースもお勧めですが、グリセリンよりもサラ~っとしたローションになりますので、手荒れ用のローションにはグリセリンの方がお勧めです。





アボカドオイルとアルガンオイルは私のお気に入り品です。アボカドオイルにはビタミンA、ビタミンB6、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、など豊富なオイルで、アルガンオイルは若返りのオイルと言われるほど美容にお勧めのオイルですしね。手荒れ用には勿体無いと思いますが、着付けては手が命!ここはちょっとリッチに♪
もちろんこのローションお顔にも使っています♪

これらに限らずお気に入りのキャリアオイルをご使用くださいね。選ぶときは出来るだけ栄養のあるオイルがお勧めです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アボカドオイル・精製/10ml
価格:216円(税込、送料別) (2016/12/16時点)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アルガンオイル・オーガニック/10ml
価格:432円(税込、送料別) (2016/12/16時点)




ご紹介のアボカドオイルは精製品ですが、未精製の方が栄養価が高いです。

私は友人のアロマサロンから購入しています。興味のある方はご連絡頂けれはご紹介いたします。
取り扱いの商品はこちらです(プリマベーラの公式サイト)。

植物オイル アボカド bio 100ml | PRIMAVERA

フローラルウォーターや精油もお好みでOKです。

乳香・インド (フランキンセンス) 5ml | PRIMAVERA

注意点としまして、乳化剤不使用ですので分離します。分離している状態です。使用の度に思いきり(笑)振らなければなりませんが、保湿に必要な水分が速やかに浸透し、蒸発を防ぐ蓋の役目のオイルがしっかりとカバーしてくれます。水分とオイルを別々に使用するよりもしっとり感が長持ちし、嬉しいことにオイルのベタベタ感が感じにくくサラ~っとして心地いいのです。

オイルを多く入れるとべたつき感が気になりますので、1割くらいからお試し頂いて、もう少し油分が欲しいと思ったら後から少しずつ足して調整してみてくださいね。

ね、私のレシピ進化したでしょう?
既に私の周りでは人気のローションになっています。


着付前のハンドクリームは時間を空けて


着付け直前にハンドクリームを使用したくなりつつもお客様の着物へ油分移りが気になりますから、直前の使用はNGですね。
直前ではなくてもハンドクリームを使用する場合は香りもそうですが油分が残らない状態にしますね。

まあ、なんとか潤っていたとしましても、着付直前に手洗いや消毒などをしますと、普段からのお手入れ!自らの水分量が問われます。水分が充分であれば、この時点でガサガサにはなりませんね。


自ら潤わせることが一番!


外から潤いを与えても一時的なものです。
普段のお手入れがやはり大事!

ちなみにアルカリ体質になるとお肌トラブルも解消されるのではないかと思っています♪


ぬか漬け効果の期待もお勧め


ぬか漬け生活続けていますが、糠を混ぜると手がツルツル!スベスベ~になります。保湿力もアップしている感じてとっても喜んでいます。
お漬物を作らなくても、ハンドケア目的で毎日ぬかを混ぜるという使用方法もアリ!ではないかと思います。
手荒れの改善&手が綺麗になりますしね。透明感が出ますわ♪

米ぬかのパワーは本当にすごいと思います。

その米ぬかを使用して手荒れを改善してしまう素晴らしい商品を明日ご紹介しますね。
期待していてくださいませ(^^)♪








YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪




チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23




ブログランキングに参加しております


今日の内容はお役に立てましたか?お楽しみ頂けましたでしょうか?
お時間がございましたら、応援クリックをよろしくお願い致します。
お読み頂きありがとうございました。よろしければ下記の関連記事もご覧になってくださいませね
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事
カテゴリ: 着付師グッズ