fc2ブログ

「着物の裾から長襦袢が見える」着物の着付けは困りものですね・・・

スローペースの投稿になってしまいましたね(^_^;)

今日もよろしくお願いいたします
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
実践講座にWEB講座、出張着付けに充実した毎日を送っておりますが、元気いっぱいの小春でございます
病気知らず元気いっぱいって良いですね~♪
本当に幸せです。
体重は6キロ減で、とっても身軽です(笑)♪


長襦袢が着物の裾から見えてしまうのはなぜ?


着付師さんによって長襦袢丈を決める基準は様々だと思います。
礼装だから長め?など。

着物を着る機会が多い方は長襦袢丈を長めにする方は少ないのではないかと思います。理由は「長襦袢丈を長くすると歩きにくくなることを知っている」からです。

裾さばきが良い、悪いと言いますよね。着付けによっての歩きやすさもありますが、長襦袢の丈によっても歩きやすかったり歩きにくかったりします。

私は身長からの長襦袢丈の割り出しよりも短めに誂えています。着物初心者だったころ大先輩に教えて頂いたことで長襦袢丈を短めに作り、以降ずっと短め丈の長襦袢です。
短めといってもくるぶしに掛かるか掛からないかくらいの丈ですけれどね。

さすがに夏物は短めに作るわけにいきませんので(透けて見えてしまうため)、長めに誂えています(^_^;)

もしも、今お召しの長襦袢が長めであったり、歩きにくいと感じていらっしゃる方がいましたら、ウエスト辺りで長い分をつまんでチクチク縫ってしまってくださいませ。
歩きやすくなりますわよ~♪

こうした比較なども経験されると、お着付け現場で大いに役立ちます。


と、着物を良くお召しの着付け師さんですと、長襦袢丈が長い着付けはあり得ない!ことですので短めに着付けます。
そのため、着物から長襦袢が出てくるようなことはあり得ませが、長襦袢も着物と同じで長く着付けられる着付師さんもいらっしゃると思います。着物よりも1センチほど控えればOK!などと・・・(汗)

着付けのお紐かけの甘さが加わりますと、運が悪ければ長襦袢も着物も裾丈が下がってきてしまう事態に・・・。
そのような時、立ったり座ったりと慣れない動きのお客様は、つい裾をかかとで踏んでしまうことがよくあります。

イメージできますでしょうか?

このような時は、着物よりも長襦袢の方に影響が出る可能性が高くなります。
すると・・・
長襦袢の裾が出てきてしまうのですね。

着物と長襦袢を同じ力加減で引き出して頂ければ全体に裾線が下がることのみなのですが、長襦袢は着物よりもかかとに近いため長襦袢の方が引き出されることがよくあります。

結果、着物よりも長襦袢の裾丈が長く、長襦袢が「こんにちは!」と顔を出してしまうのです(涙)



長襦袢の裾線を出すことの無い着付けにするには


ズバリ!お紐の掛け方と長襦袢丈の決め方です。

お紐の掛け方は大事!


お紐の掛け方は、単にギュウギュウにすれば良いというコトではありませんので、じっくりと研究する時間を取ることと、ご自身のお身体で、補整アリ時とナシ時での締め加減の違いをよく体感することも大事です。

安価な化繊の長襦袢と正絹の長襦袢では崩れ方が違います。
ココを良く知っておくと、心得ての着付け(紐かけ)が出来ますので素材別の体感もぜひぜひ♥です。

長襦袢丈の決め方


あとは、初めから長襦袢丈を短めにすること。
これが一番です(*^^*)

くるぶしに掛かるくらいでしたら、みっともない長襦袢姿とはなりません。

長襦袢の丈が短くても、裾線は美しくなくてはいけませんね(^_-)-☆
左右のどちらかに傾いたお着付けではお客様ビックリですものね(笑)
確認確認~
大事です(*^^*)



成人式までのカウントダウンにドキドキの着付師さんへ


所属のお教室などでの練習を頑張ってくださいね。
コツを得る練習でないと腕を痛めるだけです。
先人式一週間前には不安がなくなるよう、頑張りましょうね。

個人で練習をされている着付師さんでご不安の方は個人レッスンをお受けしていますしテキスト販売も行っていますので、参考になりましたら嬉しいです。

▼着付師さん向けテキストはコチラ
着付師専用着付師の技術向上テキスト - 小春堂*Handmade&Text*

振袖用帯結び:創作 - 小春堂*Handmade&Text*


ご好評頂いています個人レッスンやペアレッスンは、年内はちょっと厳しいかもしれませんが出来得る限り対応させて頂きますので、お気軽にお問い合わせくださいませね。
苦手な部分、お悩みの着付け技術をスッキリ解決いたします(*^^*)








YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪




チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23




ブログランキングに参加しております


今日の内容はお役に立てましたか?お楽しみ頂けましたでしょうか?
お時間がございましたら、応援クリックをよろしくお願い致します。
お読み頂きありがとうございました。よろしければ下記の関連記事もご覧になってくださいませね
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事