日増しに朝起きるのが辛くなってきますね・・・(;^ω^)
今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
今日も検索で訪れて頂いたお悩みワ―ドから

腰紐をご購入されるにあたり、長さを迷われていらっしゃるのかしら?・・・と思いました。
七五三の着付け小物は可愛いですよね
子供用の可愛いお紐などの着付け小物が販売されていますね。
お子様たちはきっとこの可愛いお色に胸ときめくでしょうね。
可愛いのですが、着付師にとっては少々使い難かったり・・・。
ポリエステル素材が多いというのも理由ではありますが、締まりがよろしくないですよね(汗)
結び目も大きくなってしまいますし・・・。
七五三用腰紐の幅と長さを大人用モスリンと比較
子供用のお紐は子供に最適な長さになっていますが、体型によっては長すぎたりもします。
それは大人でも同じで、メーカーによってお紐の長さが違いますし、体型によって最適となる長さは違います。
上記でご紹介の子供用腰紐の幅と長さは
*長さ:1.7m
*巾:5.0cm
幅は大人用と変わらないですよね。
商品によってはもう少し幅の狭いモスリンがありますので、子供用の方が幅が広い場合も?ということになります。
長さは、モスリンでは230cmくらいありますから、やはりお子様サイズは短めですが60cm程の差なのですね。
▼こちらのモスリンは少々短めです
*長さ:約216cm
*幅:約5cm
こちらのモスリンですと、子供用との差は46cm。
七五三の腰紐に最適な長さは?
大人用と子供用の腰紐の長さを比較すると、気にするほどでもないわ~と思われる方、この差は大きい!と思われる方、様々だと思います。
私としましては、気にするほどでもないわ~♪です。
だって子供用の腰紐でも長くて・・・というお子様もいらっしゃるのですから、お紐の長さは気にする程の事ではありません(*^^*)
お紐をかけて前でからげて振り分ける、また結びますね。
その後、余っているお紐を挟み込みますが、お紐が長いとこの作業が大変!?でしょうか?
この余りのお紐をお子様の前で処理しようと頑張ると大変になってしまいます。お紐のゴロゴロが沢山!小さな身体のお子様への負担は大きく、可哀想ですよね。
お紐の処理を後ろでしたらいかがでしょう?
子供用の短めのお紐よりも長い方がかえって良いと思いませんか?
(*^^*)

後ろで処理すると苦しさに気付かない
目の前でお紐を締めつけられると、大人でも身構えてしまいますよね。ちょっとお腹に空気を入れて少しでも苦しくない様に頑張ってみたり♪
お子様は大人以上に苦しさを感じると思いますから、結ぶ、締める作業を目の前ではなく後ろで行いますと、気が付かないものです。この間の会話も大事ですけれどね。
子供用着付けにも大人用のモスリンがお勧め!
子供用の腰紐ですと、中途半端な長さでしたら脇で処理するようになり、脇をこちょこちょ・・・くすぐったい~となったりもしますし、いろいろと考えますと、大人用モスリンは子供用着付けにもお勧めしたく思っています♪
モスリンの方が薄くて!締まりが良くて!ゴロつきませんし♪
お母様のお着付けと7歳のお嬢様のお着付けのご依頼の場合、お母様にお伝えしたうえで、モスリンをお嬢様の着付けに使わせて頂くことをしています。
もちろん本数が余分にあればの話ですけれど、余らせるように着付けを進めることもあります。
子供用の腰紐ではなく、普通の腰紐が入っていたらラッキー

伊達締めも同じですね。
子供用の伊達締めは着付けには今ひとつ・・・と感じますので、お母様の伊達締めが多く入っていましたら、お子様に使わせて頂いています。
または、必要ではないと判断しましたら、子供用の伊達締めは使用していません(*^^*)♪
これから購入される方は、子供用ではなく大人用(一般的な)モスリンがお勧めです。
七五三で使用した腰紐を成人式でも使用することが出来ます。御成人される頃、七五三の想い出話の中に腰紐の想い出も加わったら嬉しいです(*^^*)
刺繍の可愛いモスリンもいろいろありますので、ちっょとリッチにご用意されても良いですね。
YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23
ブログランキングに参加しております
今日の内容はお役に立てましたか?お楽しみ頂けましたでしょうか?
お時間がございましたら、応援クリックをよろしくお願い致します。
お読み頂きありがとうございました。よろしければ下記の関連記事もご覧になってくださいませね



着物着付けランキング
- 関連記事
-
- 七五三●七歳児の着付けと創作帯結び
- 浴衣の創作帯結び●リボン結び(りぼん返し)から作る薔薇(ローズ)
- 【七五三】7歳の帯結びは華やかにすることがベスト!とは限りませんね・・・
- 【七五三の着付け】腰紐に最適な長さ「子供用が良い?」「大人用モスリンが良い?」
- 【七五三の着付け】七才児のおはしょりは何センチ?と迷われている方へ
- 連休が終わりひと息・・・、そうでもなく・・・(;^ω^)
- 三歳未満でお着物生活スタート♪