今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
お客様の忘れ物で困った時には何かで代用するしか方法がありませんので、方法としていくつかを頭に入れておくことは大事ですね。とっさのことですから、瞬時に何をすることが、何を使用することがベストなのかを判断しなくてはなりませんものね。
今日ご紹介する方法は、過去に小春堂でピンクの楊柳タイプの腰紐を取り扱った際ご紹介しておりますので記憶にある方もいらっしゃるかもしれません。
楊柳タイプの腰紐は帯揚げと一緒(笑)
着付師さんになりたての方の半数以上はいらっしゃるのではないかしら?
楊柳タイプの腰紐を帯揚げと勘違いしてしまった経験。
いかがですか?
私は初めて楊柳タイプの腰紐を手にした時、「これは・・・?」
帯揚げにしては薄いですし、子供用の兵児帯とも違いますし・・・。一体何に使う着付け小物なのでしょう?と分からず悩みました。
すぐに親先生より教えて頂きましたが、今度は使用方法が分かりません。
そんなときもありました♪
帯揚げ?と一瞬思ってしまう小物ですから、帯揚げとして使ってしまいましょう(笑)
ということで、お花を作ってみました。
方法は帯揚げで作る時と同じです。ポイントとしてはふんわりと、ふっくらとするように作って行きました。理由は帯揚げに比べ厚みが全くありませんから、帯揚げのように作ったのではボリュームを出すためには長さを必要としてしまいます。たっぷり使っても良い場合とそうでない場合がありますので、1本で帯揚げとしてお身体を一周できる長さは確保しつつ、腰紐ですが腰紐とは思われない様ボリュームを出しています。
振っても崩れないほどしっかりと形作ります
輪ゴム1本で作っておりますが、今回の楊柳タイプの腰紐で作るお花(薔薇)も振っても崩れません。激しく振っても崩れないように作っていますので、証明する為の動画を作ろうと思ったのですが、過去に私が作る薔薇を振っても崩れないんですよ~という短い動画を作ってきましたが、マイナス評価がつくので(笑)今回は止めておきます。
過去の不評だった動画載せておきます(笑)
帯結びの一部のわりには結構激しく揺らしております。
それでも崩れないほどの作りということの証明です。
お客様の背についた状態では、ここまで激しく揺れることはないですから「絶対に!」と言っても良いほど安定した帯結び(薔薇の作り)です。着付師さんも安心してお客様を送り出せると思います。
ここまでこだわってバラの発表をしたのですが、これらの動画では無料でバラの作り方を見られると思ったからでしょうか、評価がマイナス・・・(´;ω;`)
でもテキストの方はお陰様で嬉しいご報告を多数頂いており好評のようです

これらの薔薇の作り方は、有料テキストで販売中です♪

【兵児帯の薔薇2種類(ローズプリンセス&ホワイトローズ)の作り方【動画】】

【浴衣の帯結び●2本使い創作帯結び【ローズプリンセス】(動画解説)】
今回の楊柳タイプの腰紐で作ったお花(薔薇)も激しく揺らしても崩れませんので、作ってみたいという方は、作りながら「崩れない流れになる研究」をされてくださいませね。
作り方は過去に「あるもの」を使って作った方法とほぼ同じです。
こちらのテキストにプレゼントしている動画です。

【【着付師】帯揚げのお花:輪ゴム不使用のお花に使用するもの【動画】】
帯揚げをゴージャスに作る方法はいろいろありますが、お客様が一日お過ごしになられても崩れない状態を保てることが第一条件となりますので、ココは大事なポイントです。
だって成人の日に崩れてしまったお気の毒なお嬢様方を多く目にしますものね(涙)
練習されるときには、完成した帯結びやアレンジ小物など、動くことでどのように当たったり負担となるかを考えて、意地悪な風に揺らしてみたり当ててみたりしてみるのも大事ですね、
帯締めはバッグなどが当たって意外と外れやすいですしね。
楊柳タイプの腰紐で作るお花(薔薇)の写真~その1~
前置きが長くてごめんなさい、お待たせを致しました!
こちらは「お花」という感じですね♪
2011年の写真です。ピンクの楊柳タイプの腰紐で作りました。

楊柳タイプの腰紐で作るお花(薔薇)の写真~その2~
こちらは「薔薇」と意識して作ってみました。
昨日の作品です(笑) 白の楊柳タイプの腰紐で作りました。

全体をご覧になれる動画はコチラです♪
浴衣の帯結び無料レッスンYouTubeにて公開中!
YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23
ブログランキングに参加しております
今日の内容はお役に立てましたか?お楽しみ頂けましたでしょうか?
お時間がございましたら、応援クリックをよろしくお願い致します。
お読み頂きありがとうございました。よろしければ下記の関連記事もご覧になってくださいませね



着物着付けランキング