大変お待たせを致しました。
今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
詳しい使い方動画を発表しておりませんでしたのに、早々にご注文をくださいました方には心よりお礼申し上げます。麻わた補正のプレゼントを一緒にお送りさせて頂きますね。
1名様、ご購入時のメールアドレスに誤りがあったようですので、明日ご連絡をさせて頂きたいと思っています。私がお送りしましたメールが届いておりましたら内容をご確認頂けれましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
このブログの公開をもちまして、動画公開前にご購入頂いた方への麻綿プレゼントを終了させて頂きます。よろしくお願いいたします。
衿留めクリップ付着物メッシュベルトの使用方法動画
昨日のYouTubeスペース東京へのお出掛けにももちろんこちらのトリプルを使用して参りました。
昨日は衿下の補整は麻100%の和装ブラジャーの薄い補整部分のみに致しましたが、帰宅まで衿元は崩れずビーズの半衿が良い感じに出た状態を保っておりました♪
麻わた補正で蒸れ感がなく快適で喜んでおりますが、補正をしないで済むのであればその方が嬉しいものです。補整をしないで半衿をお好みの状態に保てるって最高です!と喜んでおります。
普通のコーリンベルトや着物ベルトでは、長襦袢と着物で別々に使用するため動きによりずれが生じてしまいますが、これらを一つにしてしまいましたので、動きは長襦袢と着物が一緒になり崩れない・・・ということです。単純なことなのですが、この崩れナシの状態には感動いたします♪
更に使用しているゴムやパーツにもこだわりを持っていますので、快適度がアップします♪この部分、何もつけていない感じで着物を着ることが出来ています。圧迫感ゼロ!蒸れ感ナシ!です(*^^*)
自装で簡単に美しい衿元を作り上げ、崩れ知らずで過ごしたい!と思いつつもなかなか美しさを保てなくて・・・とお悩みでしたら、ぜひお試しくださいませ。
お喜び頂ける着付便利小物であると自信を持ってお伝えできます。
使用方法のポイントとしましては、ゴムの長さを長襦袢と着物のそれぞれに最適な長さに決めることが大事です。長襦袢は短め(少しきつめに)、着物は出したい幅の半衿を決めた時、ゴムがそれ以上縮まない長さに。3cm幅のメッシュゴムベルトは、伊達締めのお役をしてくれますので、程よいフィット感にします。緩すぎると衿元、おはしょりを押さえられませんが、かといってきつめにしてしまうと圧迫感で身体に負担がかかってしまいます。使い方手順の動画の最後にはどのくらいのフィット感なのかを動画でご紹介しています。「ああ、このくらいなのね!」というのが伝わりましたら嬉しいです。
このメッシュゴムはハリがあってとてもしっかりしています。
またご紹介の使い方をして頂きますと、一般的な伊達締めの幅と同じように胸下、ウエスト周りをホールドさせられます。クリップが当たっていたいということもありません。このポイントも載せております。
伊達締めを省いてしまっても崩れさせることなく、しっかりと着付けられる便利小物です。暑がりさんにもお役に立てましたら嬉しいです。
ダブルは伊達締め代わりのゴムベルトがついていません。伊達締めは伊達締めとして使いたい方向けです。
トリプルは伊達締めがわりのゴムベルトがついていますので、これ一つで衿元とおはしょりを整えられます。腰紐とこのトリプルがあれば着物を着ることが出来てしまいます♪
お好みに合わせてお使いくださいませね。
▼詳細ご購入はこちらからどうぞ♪
●衿留めクリップ付着物メッシュベルト(ダブル) - 小春堂*Handmade&Text*
●衿留めクリップ付着物メッシュベルト(トリプル) - 小春堂*Handmade&Text*
ご不明なことはお気軽にご連絡くださいませ。
浴衣の帯結び無料レッスンYouTubeにて公開中!
YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23
ブログランキングに参加しております
今日の内容はお役に立てましたか?お楽しみ頂けましたでしょうか?
お時間がございましたら、応援クリックをよろしくお願い致します。
お読み頂きありがとうございました。よろしければ下記の関連記事もご覧になってくださいませね



着物着付けランキング