今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
衿合わせの崩れのお悩み解消!着付け小物便利グッズ
衿合わせのお悩みはお持ちですか?
たとえば、着付け上げた時は美しい衿元なのにお出かけ先で・・・
- 半衿が隠れてしまう
- 半衿が左右対称でなくなってしまう
- 衿元がだらしなくなってしまう
など。
着崩れということになりますが、そうなってしまう原因はいろいろと考えられます。
お着付けのお稽古をされて間もない方は、練習を重ねることで着付け技術は上達いたしますので不安にならなくても大丈夫です。習い始めのころは皆一緒の悩みを抱えるものですから。私も一緒でした♪
お稽古を重ねていくうちに、先生の癖がそのまま伝授されてしまったり(笑)、ご自分の癖で余計なことをしているためにお悩み部分が生まれてしまったりといろいろありますが、自分で着物を着てお出かけを楽しまれる方は着付け小物の便利グッズに頼るのもひとつの手です。
着付師さんの場合で、ご自分では着付けを楽しむことなく他装の着付け技術のみを優先される方でしたら、今日ご紹介の便利小物は関係ないと思いますが、もしかすると着付け技術に応用できるかもしれません。
小春堂で販売開始します「衿留めクリップ付着物メッシュベルト(ダブル)」は、半衿をかくれさせてしまったり左右非対称にしてしまう確率がグッと下がる着付け小物です。
この便利着付け小物を作り、実際に私も使って激しい動きをしてみましたが、帯をしない状態で崩れることがないことにガッツポーズでした(笑)
1本で長襦袢と着物の衿を留めてしまうことで、動いてしまう危険性が無くなります。
長襦袢と着物にそれぞれのコーリンベルトを使用している場合、別々の動きをしてしまうため、ゴムの長さや伸縮状態によって不具合が出てしまう場合がありますが、ひとつの小物で長襦袢と着物の両方の衿を留めているためこのベルトが動いたとして長襦袢と着物で同じ動きをすることで着付け上げた時に決めた半衿を固定させることができます。
ゴムの調整等により上手に決まらない場合もあるかもしれませんので、、長襦袢と着物のそれぞれのゴムの長さをショップページに記載のポイントをお試しになってみてください。
ちょうど良い長さにしたゴムでしたら、引っ張られたりたるんだりすることはありません。しっかりと美しい衿合わせを固定させることができますので、お悩みの方はご期待くださいませ。
「衿留めクリップ付着物メッシュベルト(ダブル)」はパーツ販売です
お手持ちのコーリンベルトの留め具や手芸店で販売されているクリップをお使い頂けるよう、完成品ではなくパーツの販売とさせて頂きます。
商品ページの一番最初の写真のようにセットしてお届けいたします。またどこにどのようにクリップを通すのかを分かりやすいようにセッティングしてお届けいたしますので、お手元のクリップを通し、チクチクと縫って頂きましたら完成です!
ミシン縫いではなく手縫いでOKです。
ゴムは織りゴムではなく編みゴムとなりますので、織りゴムのようにハリがありません。その為ミシンではちょっと縫いにくいかもしれませんので、手縫いの方が簡単に完成させられると思います。
この商品の詳細・ご購入はコチラ
●衿留めクリップ付着物メッシュベルト(ダブル)
この「衿留めクリップ付着物メッシュベルト(ダブル)」の使い方動画を予定しておりますがまだ作ることが出来ておりません。手順は詳細ページに書いておりますので、イメージして頂けると思います。
この動画を撮影する際、右脇おはしょりを美しく整える方法のテキストのコーリンベルト使用する際の手順も撮影予定です。もう少しお待ちくださいませ。
浴衣に半衿を出したい場合にもお勧めです
半襦袢を浴衣に合わせ、着物風に使用する場合の衿留めにも効果的です♪
または美容衿や半衿風に別生地を使っての方法などにも美しい衿元に整えられますのでご不安な方はぜひご期待くださいませ。
今後の商品発表の予定
小春堂のショップでは、この後衿留めクリップ付着物メッシュベルト(トリプル)を予定しています。
ダブルでは伊達締めの使用をお勧めいたしますが、トリプルでは、伊達締めの使用さえ不要となります。
ダブルをすぐに欲しい!と思って頂きましてもご注文はしばらくお待ち頂いて、トリプルの発表後にご自分にはどちらの方が快適にご使用になれるかをイメージして頂きながらお決め頂けるとお喜び頂けるのではないかと思います。
続けての発表がすぐに出来ず申し訳ありません。
出張着付けなどいろんな予定が山盛りで、時間なく過ごしております(;^ω^)
もう少しお待ちくださいませね。
よろしくお願いいたします。
実験でビックリ、お出かけしてビックリ!本当に衿が崩れないのです
自分でこのダブルを使ってベルトだけの状態で激しく踊ってみました(笑)
伊達締めをしなくてもベルトで止めているだけなのに衿が動かないんです!
我ながらビックリ!
衿元のお悩みはこれで解決!と本気で思っています。
ちなみに自分でこのベルトを付けた時、衿下補整なしでした。しっかりと固定させられれば補整の量も減らせる?補整なしでも大丈夫?と思っているところです。
麻わた補正にしている私は暑さのことは気にしなくなりましたが、補整をしなくて済むのならなお良いことですし、手間をかけずにササ~っと着付けられるのは魅力的です。
お悩みの方にお役に立てることを願っています。
あっ!
ダブルのあとにトリプル、その後の浴衣用の便利グッズの発表があります。こちらもご期待頂けましたら嬉しいです。
▼本日ご紹介のダブルのベルトの詳細はコチラ
衿留めクリップ付着物メッシュベルト(ダブル) - 小春堂*Handmade&Text*
浴衣の帯結び無料レッスンYouTubeにて公開中!
YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23
ブログランキングに参加しております
今日の内容はお役に立てましたか?お楽しみ頂けましたでしょうか?
お時間がございましたら、応援クリックをよろしくお願い致します。
お読み頂きありがとうございました。よろしければ下記の関連記事もご覧になってくださいませね



着物着付けランキング