fc2ブログ

納豆スプーンを着付師グッズに(1)

3月に入りましたね~♪

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
いろんな想いがめぐる感動の3月。
着付師さんにとってはお忙しい春となりますね。
花粉症にも負けず、頑張りましょうね~


着付師は指先に負担が・・・


着付けは優雅に見えますが、意外とハードですよね。
大きな動作をしてお客様に大変さをアピールする着付師さんはいらっしゃらないと思いますが、見えないところに力を必要としながら笑顔でお着付けをしています。

着付け終了後には気力も体力もなくなりつつますが(笑)、昼食やコーヒー&スイーツですぐに復活します♪(私は単純です(笑))

しかし!
指先だけはいつまでたっても力が入らなかったりします。
翌日も何となく指先の感覚がおかしい状態でしたりね。
朝は膠原病の影響らしきこわばりはいつものことなのですが、指先の疲れがある時は更に・・・。
このような時はヘマタイトのリングがお役立ちなのですけれどね♪
いろんな指にヘマタイトRリングをつけているワタシ、人様にはお見せできない状態です(笑)

やっぱりね、着付けは指先に負担がかかることは事実です。
私だけだったらどうしましょう・・・(汗)

そんなか弱い着付師さんの指先を守るために良いものを使用しようと閃きました!
今日はどのようなものか、使用する商品をご紹介しますね。


着付師さんにお役立ちグッズになると確信した納豆スプーン


納豆スプーンってご存知ですか?
私が見つけたのはこちら。



木のぬくもりが着付けにもgood♪


着付けに最適な着付師グッズに作り上げられると確信しましたので即購入。

このまま使うと不都合があるため、私は加工することにしました。
購入する前から、このままでは使えないと思っていましたので、加工する為どのような木材なのか気になりました。か弱い私(笑)に加工できるかという問題があったからです。

●天然木(サオ)

サオ/SAWO 学名:Manilkara Kauki Dub
サオの木はインドネシアの果物の木です。柿に似た味で、民衆には広く食べられている庶民的な果物です。サオの木目は大変美しく、ベージュ~赤のグラデーションがあります。固さでは類を見ないほどで、加工も困難を極めます。  藤芸の取り扱い商品についてより引用


加工が大変なの???
ココ大事なポイントなのに・・・(汗)

着付けで使用することを考えると丈夫な木は安心ではありますが、使用する形にするまでが大変そう・・・(;^ω^)
頑張れるかしら・・・ワタシ。

不安ではありますが、ココは根性を見せないといけません(笑)

地味な作業を覚悟し頑張っていたものの、見ていられなかったのでしょうね・・・、主人が手伝ってくれました♪
繊細な加工のみ私が頑張りました(笑)


厚みと形状が着付けにピッタリ!


この納豆スプーンね、厚みがあります。
良い感じのこのカーブも着付けに活かされます。
大きさもちょうど良いのですね~♪
もう、完璧じゃない?と一人で大喜びです。


あることをしたくて最適なものを探していました。
すぐに納豆スプーンに辿り着いたわせではありません。

成人式が終わり探し出し始めて、注文したのが20日ごろだったかしら・・・。

それから加工し始めて、加工に必要なもの(あると更に良い仕上がりになるもの)を購入したりしまして、さらに一週間後くらいに完成しました。

それからはお着付け時に着付師ポケットに入れて使っています。


ここで問題です♪


(1)この納豆スプーンをどのように加工するのでしょう?

(2)着付けにどのような使い方をするのでしょう?

続きます♪



★追記ここから★
動画が完成しましたのでご紹介します。

YouTubeにまとめました


購入時の納豆スプーンと着付師グッズ用に加工した納豆スプーンを比較の動画、加工面を撮影したものなどです。
雰囲気が伝わりました嬉しいです。

納豆(なっとう)スプーン(1)着付師グッズ用に購入(商品紹介)




納豆(なっとう)スプーン (2)着付師グッズ用(加工前後の比較)




納豆(なっとう)スプーン (3)着付師グッズの作り方




★追記ここまで★


YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪




チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23




ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事
カテゴリ: 着付師グッズ