fc2ブログ

新素材!タイベックのエコバッグを作りました♪

紙のようで紙ではない新素材です。和紙の様に見えます♪

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
紙のようですのでとっても軽いのです。
しかし、特殊加工によりとても丈夫な素材。

※デュポン™、タイベック®、Tyvek®は米国デュポン社の商標あるいは登録商標です

既にバッグなど既製品は販売されていますので、目にされている方、ご存じの方もいらっしゃると思います。

4色お試しで手に入るのはこちらのセットです。
色合いも良い感じで私好みです(笑)




いったい何を作れるの?と思いますよね。
ちょっと特殊ですので。

普通の生地として使うことも出来ます。
水に強く耐久性がありますので、折り紙のように折るものとしての作品もお勧めですね。

カードケースなど和紙で作ったりしたことありませんか?
紙によっては折り目がすぐに傷んでくるので、悲しい気持ちになったりします。

紙の状態ですのが使い込んでいくうちにクシャクシャという感じになり、これはこれでまた雰囲気が変わり楽しめます。

とても軽いのでお子様のレインポンチョにもお勧めです。
水に強いのでピッタリの素材で、軽いのでお子様の負担にもなりません。

私好みのグリーン(カーキー)もあります(笑)




タイベック素材で作る簡単エコバッグ


今回、カレンダー柄のモニターとして頂きましたので、簡単なエコバッグを作ってみました。

作り方を手作りキット&レシピサイトに写真付きでまとめましたので良かったらご覧くださいませね。

タイベック(水に強くて軽い!耐久性が高いポリエチレン不織布)で作る手提げバッグ | 手作りキット&レシピ

表面はカレンダー柄になっていますのであまり分からないのですが、裏面を見ると和紙みたいでとても綺麗です。




タイベック生地を扱うのは今回が初めての私。
結構緊張しました(笑)

この綺麗な状態を保ちたくて(クシャクシャにはしたくなかったので)、簡単な手さげなのに、失敗しない様に~と心で思いながらのミシンがけでした。

どう見ても紙ですので(笑)、縫い目を解くと針穴がそのまま残ります。
ですから縫い目が曲がらない様に集中を保ちながら縫っておりました(笑)

とくに難しい感じはありませんでしたが、ミシンの針穴は表と裏ではクッキリと差が出ますので、表を上にしてミシンがけするのがお勧めです。

あとはですね、布のようにしなやかではありませんので、カーブなどは縫いにくいかもしれませんね。そのような時はクシュクシュ~として、布の状態に近付けてから縫うと良いと思います。


エコバッグって、意外と重さありませんか?
特にそう感じたことはなかったのですが、このタイベック生地で作ったエコバッグを手にしてみたら本当に軽くて軽くて♪重さを感じないのです。

しかもかさ張らないというのもエコバッグとして持つには有難いことでして♪

一色のタイベック生地の購入でしたら、2つのエコバッグが作れますので、新素材のエコバッグを持ちたい方はぜひ作ってみてくださいませ。

私はこのカレンダー生地の大きさからマチ分がとれませんでしたが、マチを取ればたっぷり入りますしね。何しろ強い素材ですので荷物が増えた時助かりますね。

紐分はタイベック生地でも良いですし、紐分がとれなかったり、私のように紐は別生地で♪と思われましたら綾テープは厚みもないですしなかなかお勧めです。荷物を入れて持った時、手に馴染みやすいですしね。

着付師の皆様は三重紐でその素材感はよく御存じですね(^_-)-☆

タイベックのエコバッグ完成写真♪


小春堂の三重紐の新色分として購入しておりました綺麗な濃いめのピンクを使いました。



タイベックのバッグ(既製品)商品一覧




タイベックの生地(ネスホーム)商品一覧


矢印 ネスホーム(タイベック生地)



YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪




チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23




ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事
カテゴリ: 手芸