今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
輪ゴム不使用で仕上げる帯揚げのお花
古典的なお振袖のコーディネートの場合には、シンプルな帯揚げの整えの方が品よく仕上がりますのであまり行いませんが、このくらいのお花ならご希望の方には品よく添えさせて頂いています。

出番の多い、この簡単なお花ですが、輪ゴムの使用は避けられません。
その為、少しでも帯揚げの負担を少なくするために擦れによる生地への負担の無い透明ゴムに変えて使用している私ですが、また今回も閃きが♪
輪ゴム(透明ゴム)を使用せずに帯揚げでお花を作るというものです

着付師にとってウレシイ輪ゴム不使用の帯揚げのお花♪
この閃きにより、輪ゴムも透明ゴムも使用せずにこれからはお花を作ることが出来ます♪
作り方はとっても簡単!ですので、着付師にとってはラッキー♪
しかも!
ひとつ当たりの材料費が透明ゴムよりもお安い!
(輪ゴムは生地を傷めますので比較いたしません)
お一人のお客様にお花をいくつか作ったとしても1円もしません。
もちろんお花だけではありませんので、ゴージャスに仕上げたい場合にたっぷり使用しても1円を超えることはありません♪好きなだけ使用できます。
輪ゴム(透明ゴム)の場合では、使用後のお客様のことや、帯揚げへの負担を考えると使用本数を減らしたりすることも考えつつ進めますが、それでもゴージャスに仕上げたい時はゴムの使用本数が増えてしまうこともあります。
ゴムの価格は高価ではありませんが複数本使用するお客様が続けば経費も増えてきます。
1円しないってすご~い!と驚きと喜びの私です(笑)
輪ゴムや透明ゴムでは作り上げられなかったものの創作も可能となりますので、幅が広がり楽しくなっちゃいます(笑)
お客様にとりましてもウレシイ輪ゴム不使用の帯揚げのお花♪
お客様にとりましては、着用後に解く際のストレスが軽減されます。輪ゴムは使う時は楽ですが、解く時って大変ですよね。キチンと解く時のことを考えて輪ゴムを使用される着付師さんの場合には良いのですが、崩れない様にと必死に輪ゴムをかけられる仕上がりの場合、お客様は大変な思いでその帯揚げの飾りを解かなくてはなりません。お気の毒様です。
お客様が大変な上に、それだけ大変な場合には想像がつくかと思いますが、帯揚げ自体にも相当なダメージを与えてしまいます。お気の毒様です。
お疲れの状態でもあっという間に解くことが出来、帯揚げを何度も擦ることをしなくて良い為、人にもものにも優しいのです(笑)♪
近日中に着付師さん向けテキストを発表いたします♪
アレンジをよくされる着付師さんや、帯揚げへのダメージをいつも気にされている着付師さんには大変お喜び頂けると思います。
輪ゴム不使用!帯揚げで作るお花の動画はこちらです
今まで同様に「崩れません!」の証明動画になっています(笑)
予めご了承くださいませ。
テキストの発表はもう少しお待ちくださいませね。
着付け用両面テープ使用の半衿の付け方動画
昨日は、着付け用両面テープ使用の半衿の付け方の動画を進めました。
こちらは無料での公開を予定しています。
市販でも着付け用の両面テープを手にしやすい環境が整ってきていますので喜ばしいことなのですが、この両面テープの良さを実感されない半衿付けとなっている方もいらっしゃるようで、それはとてもお気の毒です。
せっかくの優れものですから、便利に楽に半衿つけをされた方がお着物でのお出かけが楽しくなりますもの。
着付け用両面テープ使用の半衿つけでも、お衿は綺麗に整えられます。
方法さえ知ってしまえばとっても簡単です。
表に半衿をつけて、裏にもつけて~と簡単な流れでは美しく仕上げるのは難しいです。
衿芯がお衿の中で動くことのないよう、丁寧な半衿付けの方法をご紹介いたします。
着付師さんには現場でのお役立ちに、自装をお楽しみの方には普段着物をさらに便利に!と思いまして動画にまとめました。
長時間では大変だと思い、いくつかに分けてご覧頂けるようにいたしました。アップは済みましたが詳細な情報の記載などまだ終えておりませんのでもう少しお待ちくださいませね。
頑張っております♪
YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪
https://www.youtube.com/user/koharu23
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング