fc2ブログ

涼しくなってしまったけれど「四角衣」マチの型紙をクリアファイルで柄決めしやすく♪

気温がぐっと低くなって、まだ8月なのに・・・と思いつつ、過ごしやすくてニッコリ♪

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
まだね、四角衣は身近です。
私自身四角衣を着て過ごしていますし、お教室の生徒さん方は四角衣を作り始めますし♪

先日お届けしまして、少し不安な様子の方がいらっしゃいましたので、ピンクの四角衣を見本として置いてきました。次回のお教室の時まで参考になれば・・・と思いまして。

▼こちらの動画にまとめた四角衣です
【日本手拭いで作る四角衣(しかくい)】縫い代始末:うさぎ柄2枚と桜柄1枚

▼ブログはこちら
【四角衣】うさぎと桜柄●こだわりの縫い代処理(写真&動画)


エヘヘ・・・。
まだ脇を縫っていない、この動画のままの状態でお渡ししました。
縫い方などはこの方が見やすいと思いますしね(笑)
(ちょうど良かったことにしてます(;^ω^))

このビンクの「うさぎ×桜」の四角衣の後は、「金魚×金魚」の四角衣で、こちらもなかなか気に入っています。


金魚柄2種を組み合わせた四角衣(しかくい)


とっても可愛い金魚でひと目で気に入ってしまった柄です。
Google+の方には「今度の四角衣はこの組み合わせで♪」と8月17日に写真をアップしていますので、見て頂いているかもしれません。

こちらになります♪

日本手ぬぐい金魚柄ブルー2枚と白地1枚


20150816金魚×金魚の四角衣(しかくい)

20150816金魚×金魚の四角衣(しかくい)

金魚柄白地の拡大写真●透けてしまう感じがわかりますか?


20150816金魚×金魚の四角衣(しかくい)

20150816金魚×金魚の四角衣(しかくい)

金魚柄ブルーの拡大写真●こちらは透け感がなく両面綺麗に染まっています


20150816金魚×金魚の四角衣(しかくい)


もちろん、脇を表からのミシンステッチで身巾調整したデザインにしました。
ピンクのうさぎ×桜と同じように裾を縦地半分に切って使用しました。


四角衣のポイントにする柄を決めるために便利な型紙(マチ用)


マチ部分は、裾に使った白地に金魚柄の赤い可愛い金魚を前後に1匹ずつ配置しました。
金魚の良い部分を出したい時、前にご紹介したあの型紙ですと、柄のバランスが分かりません。全体のバランス、金魚が一番いい位置にくるようにしたかったので、型紙を透明にしてみました。
こうすれば完璧(笑)です。


クリアファイルで作りました透明の型紙


20150816四角衣の型紙


手ぬぐいの上に乗せ、仕上がりをイメージしながら柄を決めます


20150816四角衣の型紙

20150816四角衣の型紙

チャコで印をつけカットすれば完璧です(笑)


20150816四角衣の型紙


型紙は縫い代付きにしています。
出来上がり線もありますので仕上がりがイメージしやすいです。

私の場合、ほとんどアバウトで進めてしまう癖がありますので、縫い代は実際よりも少なく済ませてしまったり・・・。

出来上がり線にしっかりと線を引きたい方は、カッターで出来上がり線をところどころ数ミリ切り抜けばOK!です。
またはしっかりしているクリアファイルでしたら、中を抜いてしまっても良いかもしれません。
位置を決める時だけ、型紙の歪みに気をつければ問題ありませんものね。

前にご紹介したと思いますが、しるしをつけるチャコの進化版「チャコナー」が優れものです。
細い線が引けますので、型紙はホント2~3ミリ抜けば線を書けると思います。




お家に使わなくなったクリアファイルは意外とあるんじゃないかしら?
ハサミでチョキチョキ切れますのでぜひお試しください。

四隅の角は尖ってしまいますので、少しだけ丸みをつけておくと痛い思いをしなくて済みます(^_-)-☆

型紙を置き、柄を決める感じを動画にしましたので、良かったらご覧くださいませ。





金魚柄の完成品は、また改めでご紹介します♪


YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪




https://www.youtube.com/user/koharu23




ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
関連記事