fc2ブログ

【四角衣】うさぎと桜柄●こだわりの縫い代処理(写真&動画)

あと脇を縫ったら完成!
この段階で、こだわり部分を撮影してみました♪

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
単純に縫い代を綺麗に割って、動かないようにくけただけなのですけれどね・・・(笑)

首回りは手ぬぐいの耳を折り返しくけました。
前後につけたマチの縫い代分もお洗濯でほつれない様しっかりと包み込みチクチク。

写真はまだくけていません。
縫い代分を内側に折りこみ、ミシンでしっかりと押さえたところです。

マチの三つ折りはアイロンを省略していますので、ぷっくらしていますね・・・。
手抜きがばれてしまいます(汗)

20150812四角衣(うさぎと桜)手作り


しっかりとアイロンで押さえて、何だか良い感じに♪

20150812四角衣(うさぎと桜)手作り


この後、身頃の縫い合わせと衿ぐり(首回り)を通しでくけます。
写真はまだくけていません。

20150812四角衣(うさぎと桜)手作り


ミシンを使ったところと言えば、このマチの縫いつけと、身頃の左右の縫い合わせくらい、そして最後に脇縫いです。四角衣はもともと簡単に作れてしまうものですものね。

縫い代をくける必要はないかも・・・と思うのですが、お洗濯後には手抜きしても綺麗な状態を保ちたかったので、ちょっとくけが楽しくなっている今ですので頑張りました♪

わきはまだぬっていない段階で、縫い代の状態をまとめました。
くけは完了しています。

たぶん、私のくけは違っていると思います。
表面に糸を渡したくなかったので、裏面に糸が渡るようにしました。

こういう縫い方ってなんていうのかしら?
くけではないかもしれませんが、縫い代は本体に綺麗にくっつきました(笑)

20150812四角衣(うさぎと桜)手作り


動画ではくける前の状態、くけた後の状態を撮っています。
表面に影響しない様、気を付けながらくけましたので、表はとっても綺麗(のつもり)♪

脇縫いが完成しましたら(実はまだ縫えていないの・・・)着てみましてパチリと♪



▼YouTubeサイトでご覧になる方はこちらからどうぞ
https://youtu.be/jrDBqYJX2w8


▼作ってみたくなった方はこちらをどうど♪


ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事