fc2ブログ

昨夜ご紹介の帯結び「アレンジ編1(紐と輪ゴム使用の帯結び)」の写真です(汗)

写真をアップするのを忘れておりました・・・(汗)

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
眠る時に気付きました(;・∀・)
今更ですが・・・。

良かったらご覧くださいませ。

浴衣の創作帯結び●輪ゴムと紐で作るアレンジ編1の写真(飾付き)


20150805紐と輪ゴム利用の浴衣用創作帯結び2

20150805紐と輪ゴム利用の浴衣用創作帯結び2

20150805紐と輪ゴム利用の浴衣用創作帯結び2

動きのある帯結びになりました。
紐と輪ゴムの使い方で安定感バッチリ!

左側からの写真では、奥の方が見えそうで見えない・・・という感じですが、こう表現できるのも紐と輪ゴムのコンビのお蔭です。三重紐の場合、帯結びの流れではゴムが見えやすかったりしますがその点安心です。

全て中心から広がるように羽根を配置できますので三重紐とはまた違ったアレンジに仕上げられるのでオススメです。


浴衣の創作帯結び●輪ゴムと紐で作るアレンジ編1の写真(飾なし)


この帯結びは中心に飾りをつけていますが、透明ゴムを使用の場合はそのままでもOKですし、ヘアゴムを使用してあえて見せる仕上げ理にしてもシンプルでステキですね。

昔よく作っていましたが、可愛いボタンにヘアゴムを通して・・・の方法でもアクセントになって良いですね。

20150805紐と輪ゴム利用の浴衣用創作帯結び2

20150805紐と輪ゴム利用の浴衣用創作帯結び2

20150805紐と輪ゴム利用の浴衣用創作帯結び2


今回の撮影では、色付きのゴムを3色使い順番や配置を分かりやすくしました。
こうしたシンプルな色のゴムが中心に少しだけ見えていると、画すべきものを隠していないという感じはしませんのであまり気にせず結べると思います。

一般的なあの茶色い輪ゴムですと、ちょっと恥ずかしいかもしれませんけれど・・・。

今は皆様とってもお洒落ですから飾りは何かしら付けられるかもしれませんね。
あ!もちろん飾り紐も良いですよね。
和の雰囲気がアップします。

ご自分だけのオリジナルなお洒落をお楽しみ頂けたら嬉しいです。

まだご覧になっていらっしゃらない方はこちらからどうぞ♪

三重紐を使わない創作帯結び(輪ゴムと紐を使用)●アレンジ編その1




▼YouTubeサイトでご覧になる方はこちらからどうぞ
https://youtu.be/YT5WioOm2VU


帯結びに使用している浴衣帯は、先日の目黒雅叙園で頂いた浴衣のセットのものですが、こちらのタイプと同じです。
私がいろいろな創作帯結びで使用しているいつものあのひとえ帯です。





ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
関連記事