fc2ブログ

日本手拭いで作る四角衣完成写真&動画♪

時間がかかってしまいました・・・(汗)

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
一昨日着付け後に軽く熱中症。
昨日も何となく変な感じで・・・。
私に合わせてくれたのか、動画編集が何となく変な感じでスムーズに行かず・・・。

気付いてみれば日付が変わっておりました(汗)

大変お待たせを致しました。

まずは写真から♪

日本手拭いで作る四角衣の完成写真


大きいので部分的に取ると何となくわからなくなりそうですが、もし伝わらなかったらごめんなさい。

四角衣の首回り(前)


前は少しだけ青海波の布を足しました。もう少し足しても良かったかも?と思いましたがお胸は見えないのでまぁ~良いかな?という感じです。2作目にはこのあたりを工夫してみたいと思います。

日本手拭いで作る四角衣1

日本手拭いで作る四角衣2

四角衣の首回り(後ろ)


背中を見せる自信がありませんので、出来るだけ生地を多く使って隠しました。

日本手拭いで作る四角衣10

四角衣の裾


裾がこだわり部分です。
青海波を足して、身頃と同じように縫ってしまっても良かったのですが、少しでも風が通るようにと思いましてね。

着てみると丈がちょっと短め。
お肌が見えてしまうのは恥ずかしいお年頃ですので、内側に布を足しました。
こうすれば風で裾が動いてもお肌を露出することがありませんので、世の為人の為となります、私の場合(笑)

このこだわりの裾は、前後同じにしています。
内側の丈が短めなのは、あえてそうした訳ではなく、残り布の関係です(笑)
まぁ、悪くはないかな~と思うのですがいかがでしょうか?

日本手拭いで作る四角衣3

日本手拭いで作る四角衣4

日本手拭いで作る四角衣5

日本手拭いで作る四角衣9


四角衣の袖~脇


脇は手ぬぐいの端で縫おうと思ったのですが、背の低い私は何だかバランスがよろしくなくて。工夫してみました。
端よりも6.5cm内側を縫いました。

注染とは書かれていませんが、日本手拭いで裏面もしっかり染められていますのでお袖から脇にかけて裏面が見えても良いわよね?と思い、このようにしてみました。

写真ではちょっと分かりにくいですね。動画の方ではよく分かるように撮れています(と思います)。

日本手拭いで作る四角衣6

日本手拭いで作る四角衣7

日本手拭いで作る四角衣8


四角衣を畳んだところ


左右(お袖分)を内側に折り、縦半分にした状態です。
四角くスッキリとしますが、後ろに足した青海波の生地が邪魔をしますね・・・(笑)
内側に綺麗に畳めば気にならないですね。

材料費630円の四角衣完成です!

日本手拭いで作る四角衣11

日本手拭いで作る四角衣12


日本手拭いで作る四角衣の動画


完成した四角衣を撮影しました。



▼YouTubeでご覧頂く場合はこちらからどうぞ
【日本手拭いで作る四角衣(しかくい)】完成:こだわり部分ご紹介 - YouTube


今回、初めてですのに、だんだんと凝ってしまい時間がかかってしまいました。
凝らないで作ればあっという間に出来てしまう四角衣ですので、はじめの一枚は簡単な方が良いかもしれません。

ミシン縫いよりも手縫いの方が多く時間をかけてしまいました(汗)
まつり縫いでしていたものをくけてみたり、とっても楽しかったです。
高校生時代の浴衣縫いの授業中の光景が徐々に鮮明になってきまして♪

ホント、すごく楽しかったですが、2作目はもっと手抜きして作りたいと思います。
違ったデザインで作るつもりです。


▼四角衣の記事はこちらにまとめております
四角衣の記事一覧



ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
関連記事