それから少し増えまして♪
今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
私の中では、Latteが一番長いのですが、Instagram(インスタグラム)、flickr(フリッカー)、Latte(ラテ)、いずれも現在毎日1枚の写真をアップしてます。
Instagramとflickrは連携させているので同じ時間に同じ写真の投稿となっています・・・(汗)
Latteは少し先を行っています♪
毎日のこととなると、たった一枚の写真のアップでも結構大変だったりします。
うっかり忘れてしまいそうになることもあったり、どの写真までアップしていてるのか迷ってしまったり。
Instagramはパソコンからではなくスマートフォンからの投稿の為、パソコン人間としましては抵抗感が大きくて…(笑)
少しずつ慣れてきましたので、撮り溜めの写真が無くなるまで続けたいと思います。
撮り溜めの写真が無くなったら?
ボディちゃん相手に沢山撮ればいいことね。
だからずっと続けなくては!とプレッシャーかけています。
WEB講座や会員様にご質問を頂いても、実際に自分で試してみないとWEB上で収集した情報しかお伝えできないですしね。体験することはやっぱり大事ですから。
スマートフォンでの作業が好きでなくても努力しているのです(笑)
Latteのほうは昨日から作り帯に入りました。
2008年の写真からアップし続けて、やっと2013年まで来ましたわ。
作り帯・・・。
あれからもう3年なのね。
ちょっとしんみり。早いわね・・・。
【浴衣の作り帯(1)創作帯の作り方(2)巻き方と仕上げセット】

考えたのが3年前で、この帯結びを発表したのは2年前です。
今もお陰様でご好評頂いています。
お出かけ時に慌てて着付けると練習の成果を出せなくて、その為にお出かけを存分に楽しめなかったり・・・とあるようで。
作り帯の場合は、前日に作っておくことが出来ますので、焦る気持ちのために練習の成果を出し切れないということがないようでお喜び頂いています。
複数名のお客様のお着付けにも事前にセッティングしておけることにもお役立て頂いています。
この作り帯に慣れた方は、兵児帯バージョンや浴衣帯+プチ兵児帯のバージョンなど、オリジナルをお楽しみ頂いています。嬉しいご報告に私も幸せを頂いています。
Latteの方ではこれからしばらく作り帯の結び上がり写真をアップして参りますので、昔を懐かしみながらご覧くださいませ。
既にブログで発表している帯結びとなります(時々未発表もあったりします)が、技術が進化したり、環境が変わると感じるものにも変化が出ますので、ご自分だけのオリジナル帯結びに繋げて頂けたら嬉しいです♪
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング
- 関連記事
-
- 【兵児帯の帯結び】2008年の写真で結び方手順動画アップ♪
- 浴衣の帯結び:帯位置の高さに違和感・・・!&浴衣イベント情報♪
- 【兵児帯】胴ひと巻きの帯結びの写真集(スライドショ―)作りました♪
- 毎日一枚の写真をアップ!Instagram・flickr・Latte♪
- 目黒雅叙園「浴衣で見学&料亭ランチ」浴衣写真♪
- 【胴ひと巻きの帯結び】兵児帯のテキスト完成しました!
- 浴衣のお羽根★ヒラヒラ~の写真