今日はちょっと暑いので無理しないようにしたいと思います。
今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
健康に気をつけ、ジョギングやウォーキングを頑張っていらっしゃる方多いのですね。
「私も~♪」とメッセージを頂き、ますます頑張りたくなってしまった私です(笑)
さて、今日はヘチマの帯枕の作り方です♪
私のブログをご覧くださっている方は、もうお作りになられている方は多いかもしれませんが、悩んでいるうちに季節が変わり「今年は作らなくても良いわね、来年には!」という方もいらっしゃると思います。
今年こそはぜひ頑張ってへちまの帯枕を作ってみてくださいね。
スライドショーでも作り方を公開していますので、私がこだわっている部分は伝わっているのでは・・・と一方的に思い込んでおりますが・・・♪
動画でへちまの帯枕が出来るまでを撮影したかったので、挑戦してみました。
そして13分の動画として完成しました。
ノーカットですので13分あればへちまの帯枕が作れてしまうということです♪
ハサミとカッターがあればOK!
あとテーブルが結構汚れますので、新聞紙などを引いて作業することをお勧めいたします。
チクチクして痛いのです、へちまちゃんの切りくず・・・。
周りにも飛び散りやすいので、広範囲に広げておくと安心です。
【ヘチマの帯枕】形の良い美しい帯枕にする作り方(ノーカット版13分)
▼YouTubeでご覧になる方はこちらからどうぞ
【ヘチマの帯枕】形の良い美しい帯枕にする作り方(ノーカット版13分) - YouTube
この後、分割で短めのバージョンも作りたいと思っています。
今年、ヘチマの帯枕デビューされる方のお役に立てましたら嬉しいです。
撮影秘話(笑)
実はこの動画、試しにひと通りの流れを撮影してみて・・・と思って気軽に撮り始めました。
爪の手入れもしないまま・・・。爪の白ねこちゃんもしっかり登場!
本当は塗り直しをしたかったのですが・・・(笑)
他にも!
とりあえず手元にはいつも使っているカッター。
宅急便の荷物の開封に使う、切れ味が悪くなったカッター(汗)
まぁ、テストですし!
カッター
動画でご覧頂くと分かると思いますが、切れないカッターよね・・・というのがバレバレなのですわ・・・、オホホ(;^ω^)
ちゃんとですね、切れるカッターも持っているのですよ。
(まぁ、テスト撮影ですし・・・)
撮影し終わるとね、
あれれ?
何だかこのまま、この映像でも良いんじゃない?
結構綺麗に撮れてるわよね?
と思いまして、編集して行ったら、なかなか(いえ完璧と思い込みましたほど(笑))良いじゃない!
ということで、切れないカッターを使っての動画となりました(´;ω;`)
お作りになる方は、カッターの刃は切れるものをお使いくださいね。
お怪我には充分にお気を付けくださいませ。
ハサミ
更に!
ハサミも手元に置いていなくて・・・。
手を伸ばせば届くところにありましたので、録画しながら手を伸ばしました。笑ってください。
このハサミは、刃がゆる~くカーブしていてとても切りやすいのです。

それなのに・・・。
きっと家族が使ったのでしょうね。
何だか切れ味が良くないわ~と思い、撮影後に見てみたら糊残りがありました(涙)
きっとガムテープか何かを切ったのでしょう・・・。
ん?もしかすると私かも!???
(汗)
一回でOKの撮影になるのなら、糊を綺麗に取っておけばよかったです・・・と後悔。
こちらも笑ってくださいませ(;^ω^)
この動画では、切れ味が悪い時、私は焦っておりました。
私の表情を想像しながらお楽しみくださってもOKです

もうすぐ6月を迎えてしまいますね・・・。
非常に焦りを感じています。
頑張らなくっちゃ!
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング