今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
3分の1のお羽根と、2分の1のお羽根のみの創作帯結び



手先の薔薇部分をアレンジした創作帯結びです。
この部分が変わるだけで雰囲気が違いますよね。
あ!
あと、左のお羽根の配置を少し変えています。帯揚げを通す部分を変えてみました。羽根のバランスが少し変わったと思います。
あまり気にならない部分かしらね・・・。
手先のお羽根は、帯幅の半分(2分の1)に折り、他の3分の1のお羽根と同じ山ひだを作り、昨日ご紹介したあの方法で帯締めを通し上げた分で二重にからげています。
流れをご覧頂くと、緩まないようにしているのがお分かり頂けると思います。
ここもポイントですね。
こうして緩ませない工夫をすることで、お客様も安心ですね。
何も気にしないで形だけを意識した仕上がりと、いろんな部分に配慮した仕上がりの差が出ます。お召しの時間内は絶対に崩れさせない、恥ずかしい思いをされない着付けあがりにこだわります。
もちろん背から離れないよう、緩み部分の調整もしていますので、後からこのリボン(蝶々)部分だけ悲し形になることもありません♪
創作意欲、まだ続きそうです(笑)♪
楽しいわ~
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング