ちょっと風が気になりながらも、とても良いお天気で何よりです♪
今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
友人のお子様の成人の日は大雪での成人式となりました。
そのお嬢様が本日ご卒業でお着付けをさせて頂きました。
今日は何よりもこの晴天で、雪でないことが嬉しい!雪でなくて良かった!と(^_-)-☆
皆さんニッコリです。
素敵な卒業式となりますことを願っています。
私は明日の卒業式の学生様のお着付けで今年度の卒業のお着付けは終了となります。
気合いを入れて、明日もお着付け頑張って参ります♪
お孫さんにもお着物を!可愛いアンサンブルのお着物デビュー
近所のお教室の生徒さんで母娘三代!、お母様(おばあちゃまというには申し訳ないほどお若くていらっしゃいます)とお嬢様(ママ)、そして可愛いお孫さん(ママのお子様)も一緒にお稽古の場にいらっしゃって、いつも可愛い笑顔に皆さんが癒されております。
お稽古の始まりには、キチンとご挨拶。
正座をし「よろしくお願いいたします」と手をつきご挨拶される様子に、ホント感動です。
お稽古終了時には、受講証を手渡しし「お願いいたします」と。
まだ言葉がしっかりしていない頃から、真似事で大人と同じようにずっとしていました。
受講証に判を押すのが何だか面白いようで「ペタン♪」と言いながらお手伝いをしてくれたり、じっと待っていたり。
もうメロメロです(^_-)-☆
私のことを大好きでいてくれまして、お膝の上に座ってくれたり手をひいてごっこ遊びをしてみたり。
そして少しずつ成長され、お着物にも興味が出てきているようです。
先日のお稽古では、子供用の可愛いアンサンブルをママが買われていました。
あまりにも可愛いので買っちゃった~♪とのことでした。
試しに着せてみたところとても嬉しそうにしていて、脱ぎたいとは言わず、すっかりお気に入りとのこと。
お稽古の時にも着物に着替え、ずっと過ごしていました。
その間お菓子やジュースのおやつタイムもありましたが、お洋服の時と全く変わりなく過ごしていました。こんなに小さいのに、もう着物生活が始まっています♪
素敵すぎです(^_-)-☆
ササ~っと着せられることで窮屈さも感じることがないですし、良い環境です。
長襦袢がありませんでしたので、肌着に半衿を縫いつけ(大人でいう嘘つき)にしてしまえば着付けも面倒でなくなりますし♪
ということで半衿のご相談を頂きました。
近くの呉服店であるでしょうか?
というご連絡でしたが、七五三シーズンは数があると思いますが、シーズンでないと少ないかもしれませんので、一応ネットにある半衿で、このような感じのものがお勧めですよ~とLINEでお伝えしました。
少し調べてみましたところ、ビックリするようなお値段の可愛い半衿がありました。
普段着物として使う場合、七五三で使う半衿ではちょっと格が違ってきてしまう印象となりますので、普段の可愛らしい感じが良いわ~と探しておりました。
七五三の半衿というとこんな感じですよね。


普段着物ですので、こんな感じの半衿をお勧めしました。


刺繍の量もは少なめで、可愛らしさのあるもの。
価格もお手頃で。
そうしましたら、700円で送料無料ですって!とびっくりしましたの。
こんなに可愛らしいものですのに。
即決されたようです。
いくつかの種類があるようですので、お好みのものをお選びいただきました。
LINEでご紹介しましたが、その後スムーズに購入まで進められたようでした。
良かったです。
お買い物に足を運ぶ前にネットで下調べをされると、お買い物に出なくても良いくらい素敵な商品、素敵な価格に出合えるかもしれませんね。
お子様にお着物を着せたい!というお母様、おばあちゃまがいらっしゃいましたら、お着物のアンサンブルに肌襦袢の組み合わせで、気軽にお着物体験させてあげることもできます。
肌着をつければ温かいですしね(^_-)-☆


揚げをしてあげれば簡単に着付けられますしね♪
次回のお稽古が楽しみです♪
素敵な笑顔にまた癒されたいと思います♥
LINE@お友達募集中です♪
ご登録くださったら、ぜひメッセージを送ってくださいね。
お返事させて頂きます♪
▼スマートフォンの方はこちら

▼PCの方はQRコードを読み取ってくださいませね。

ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング