桜の開花ももう少しですね~♪♪♪
今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
今の時代に目覚まし時計?
という感じですが、普段私はスマートフォンの目覚まし機能を使っています。
前にもご紹介しましたが、iphoneの時も今のAndroidでもsleepcycle(スリープサイクル)というアプリを使っています。
睡眠の質まで分かりますのでとってもお気に入りなんです♪
これひとつでは着付けのある日の朝には不安がありますので、スマートフォンの普通の時計での目覚ましも使っています。
これで完璧!のはずでした。
今特に困ってはいないのでこのままでも良いのですが、急に不安になりました。
今月の実践講座での出来事なのですが、いつも講座終了時には記念撮影をします。
私は携帯電話機能の方ではXperia(エクスペリア)を使っていまして、カメラ機能としてNokia(ノキア)を使っていますので、写真は二つのスマートフォンで撮ります。
微妙に色味が違ったりもしますのと、Nokiaの方は画素数が良いので、せっかくの記念ですから画素数の良い方でもしっかり撮りたいのですね♪
Nokiaの方は正常でしたが、Xperiaの方がな~んにもいうことを聞いてくれなくなってしまいました。
電源も落とせません・・・。
結局講座終了時の撮影はNokiaの方だけとなってしまったのですが・・・。
講座がお開きになって帰る時、何度か動かなくなってしまったXperiaを元に戻したくて頑張りましたがどうにもなりません。
駅まで迎えに来てくれる主人に「王子を出ます」の連絡をしたかったのですが、携帯電話機能のXperiaの方が使えないので連絡もできません。
取り急ぎ、北とぴあ館内にある公衆電話で主人に連絡をしました。
何度か王子まで送ってもらったことがあったので、北とぴあ近くにdocomoショップがあったことを教えてくれまして、セブンイレブンの並びにあるdocomoショップへ駆け込みました。
強制終了が出来ない状態でしたので、とっても焦っていましたワタシ。
担当の方がこのような状態の時は・・・と説明してくださり、方法は二つ。
1.そのまま何もしない
2.データが消えてしまうかもしれないリスクがあるが強制的に電源を落とす
この二つしか方法はないそうで・・・。
何もしなければスマートフォンはただの文鎮になってしまいますから、リスクはあるもの先に進める方を選択するしかありません。
方法は簡単でした。
充電の差し込み口の隣にある赤い小さなボタンを長押しし強制終了。
そして再起動!
幸いデータが消えることはありませんでしたが、本当にびっくりでした。
バックアップはやっぱり大事ね・・・としみじみ。
バックグラウンドでいろんなアプリが動いてくれているわけで、何かの不具合があったり、動作に影響があってフリーズすることもあるそうです。
使っていないアプリは削除してスマートフォンに負担をかけないようにすることも大切なのだそうです。
「設定」⇒「アプリ」と進むと、実行中のアプリの一覧を確認することが出来ます。
不要のアプリが動いていたら停止する、アンインストールするなどしていくとスマートフォンの負担が少なくなってきます。可愛がってあげないといけないですね。
無料の便利そうなアプリなどを見つけると「ラッキー♪」とばかりにすぐにダウンロードしてしまうのもイケナイですね(汗)
と、このようなことがあり、もしもフリーズしてしまい、着付けに伺う日の朝にスマートフォンが動いてくれなかったら・・・と不安になりましたワタシ。
目覚ましは以前壊れてしまってそのままでした。
心配な時は家族の目覚ましを借りておりました(笑)
でもやっぱりひとつ購入しておいた方が良いと思いまして、数日前に可愛い目覚まし時計を見つけてポチッと。
購入しましたのはこちらです。

可愛いピンクです(笑)
この目覚ましはいろんなメロディーがあり、好みを選択できるのと、31曲毎日違うメロディで起してくれるとのことでひと目惚れです。
もちろん、スヌーズ機能もついていますので安心です。
音量も変えられますので、音が大きすぎてドキッとすることもなく、優しく起してくれます。
使用してまだ数日ですが、目覚めも良い感じでかなりお気に入りです。
スマートフォンだけで大丈夫!問題ないと思っていましたが、やっぱり機械ですからいつ不具合が起こるか分かりません。
出張のお着付けで訪問するお客様のご住所などの詳細も、スマートフォンだけに頼るのはキケンがあるため、印刷をする、メモを取るなど、ひとつがダメでも他の方法で対処できるよう考えておかないといけないですね。
スマートフォンだけでお目覚めの方は、一度見直してみると良いかもしれません。
ん?
スマートフォンだけに頼るのは私くらいではないかと・・・?
(^^;)
そうかもしれませんね(笑)
ドキッとしてしまった小春でした~
実践講座のお知らせ登録頂いた方へ
昨日、詳細をまとめた「重要」メールをお送りしています。
万が一届いていない場合は迷惑メールフォルダをご確認くださいませ。
そして本日は4月の実践講座開催のご案内をお送りしております。
既にお申し込みくださっている皆様、ありがとうございます。
これからご確認頂ける皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
開催日はメールでおご案内いたしました通りですが、お申込み人数に達した場合お申込みチェックリストには表示されなくなりますので、表示されていないお日にちは既に定員に達したとご判断くださいませ。
よろしくお願いいたします。
今月のご案内は配信済みですが、5月の実践講座のご案内はこちらからお申込できます。まだご登録されていない方はお申込フォームよりお願いいたします。
◎「小春の実践講座」のご案内メール配信 お申込みフォーム
ご不明な点はお気軽にご連絡くださいませね。
LINE@でつながって・・・♪
ブログを通して私のことを知って頂き、LINE@にお友達追加してくださったことでお一人お一人と繋がれることにとても嬉しい毎日です。
ブログでは一方通行ですが、facebookやLINEを通していろんな方と関われることに幸せいっぱいのキモチです。ブログではコメント欄を設けておりませんので、私から発信することだけとなっています。
でもその向こうでは「小春さ~ん♪」と私のことを想ってくださっている方がいらして、LINE@の方でご登録くださった方々より頂くメッセージに心が温まり、勇気とやる気を頂いています。
何事もなく元気そうに見える(たぶん)小春ですが、心が傷つくこともいろいろあります。
何か行動を起こせばすぐにマイナス評価をつけてくださる方もいらっしゃいますし(笑)、いや~などのように受け取ったらいいのか理解に苦しむようなメッセージを頂いたりと裏ではいろいろあります。
運営しているといろんなことはありますから、このようなことは私だけではないと思います。
でも私の周りには素敵なお心を持たれている方が圧倒的に多い為、「小春先生の周りには素敵な方ばかり集まりますね!」といろんな方に言って頂いています。
本当に有難いことと感謝しながら運営しています。
LINE@の方はまだまだ模索状態ですが、ブログ更新のお知らせ(時々なのですが・・・)や、先月から写真投稿しているサイトの情報や、コラムの方のお知らせだったり、お出掛けした時の写真投稿でしたり、ブログに関連している部分もありますが、ブログで公開していない内容もお伝えしながらといった感じです。
ご登録くださっている方へ一斉にご案内をお送りすることもできますし、一対一で繋がれるLINE@は私の想い描いたことを現実のものにしてくれています。
ご登録くださっている方同士の横のつながりがない為安心して頂けますし♪この部分はLINEのグループ機能と違うところですね。
LINE@の方にお友達追加してくださって、私へメッセージをお送り頂いていない方はぜひ送ってくださいね。お返事させて頂いております。
素敵な出会いを楽しみにしています♪
着付けの世界では縦のつながり、横のつながり、学院関係者との関わりなどいろいろあり、それらの関係者以外の方とつながることを「よろしくないこと」と考えられる部分が強いと思います。
女性特有な部分ではありますけれどね。
そういうこともあり、facebookのつながりは時にはマイナスに働いてしまう部分があります。
わたくし小春と関わることがその方のお立場的によろしくないという方も多くいらっしゃいます。凄くよく理解できることですので繋がっていない方でも、そのご事情が分かりますので私の方では何ら問題ではないのですが、そのことをとても気にしてくださる方もいらっしゃってかえって申し訳ない気持ちでいます。
facebookの方でも設定で公開範囲を決められますが、何となくfacebookはオープンな感じですので抵抗があったりもしますね。
LINE@で展開したいと思ったのはそのようにオープンにすることなく関わることが出来るもので、一対一でのつながりを強く感じることが出来るからです。
LINEの方がネットに慣れていない方にとりましても敷居が低い感じがしますし、もう身近な扱いやすいものになっていますしね。
今はまだご登録くださっている方は少ないので、対個人でメッセージのやり取りができますが、もし今後人数が増えることがあった場合、どこまで対応できるかは分かりませんが、出来るだけ多くの方と関わって行きたいと思っています。
facebookもLINE@も、使い方で繋がり方も変わってきますので、慎重になりながら素敵な使い方が出来るようにしていきたいと思います。
LINE@お友達募集中です♪
ご登録くださったら、ぜひメッセージを送ってくださいね。
お返事させて頂きます♪
▼スマートフォンの方はこちら

▼PCの方はQRコードを読み取ってくださいませね。

ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング