お知らせ用のお申込フォームの準備が整いました。
今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
私が開催してきました実践講座は、既にご案内させて頂きました通り、今月の開催をもちましてブログでの開催のご案内は終了させて頂きました。
今後ももちろん実践講座は開催して参りますがご案内方法を変更させて頂きます。
既にご参加くださったことのある方で、講座開催のご案内を希望される方へお知らせをさせて頂きます。
ご案内を希望される方は、フォームよりお申込みくださいませ。
「小春の実践講座」のご案内メール配信 お申込みフォーム
4月は訪問着など改まったお席でのお着付けと二重太鼓の柄合わせを予定しています。
短い帯でも柄を合わせられるようにする流れと、最短で結びあげる方法など現場で即活かせる内容です。
今月の講座で既にリクエストを頂いておりますので、早速講座開催です♪
昨日は今後の小春日和に関わっていくかもしれない素敵な出会いと、新しい取り組みを今後のサイト運営に反映させるための素敵なスタートとなった一日でした。
午前と午後に予定を入れてちょっとハードでしたが、充実感いっぱいの一日でした。
午後から(夕方くらいから)お天気が崩れるとの天気予報で、お気に入りの正絹の着物を着てお出かけしようと思っていましたが、急遽シルックに変更!
そろそろ桜!
桜のシーズンがやってきます!
良いですよね~♪桜・さくら・サクラ!

重ね衿はしませんでしたけれどね。

長襦袢も桜柄♪
うふふっ♪
昔の写真ですので、画質がよろしくないですね・・・。腕もよろしくないためですが・・・(汗)
ノキアを使うようになってから、昔の写真を見るとやっぱり違いが分かります。
また撮影すればいいんじゃない?
ですよね・・・。
そうなのですよね。
でも先日の八芳園の時のコーデ写真もまだ撮っていなくて・・・(汗)
せっかくのノキアですから手持ちの着物写真も撮り直ししましてアルバムでも作れたら素敵ですよね

▼過去に作ったアルバム
振袖用と浴衣用の帯結びフォトアルバム作ってみました!
LINE@お友達募集中です♪
ご登録くださったら、ぜひメッセージを送ってくださいね。
お返事させて頂きます♪
▼スマートフォンの方はこちら

▼PCの方はQRコードを読み取ってくださいませね。

ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング
- 関連記事