実践講座でお伝えしましたことが現場で活かされることを願っている私です♪
今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
昨日は袴の着付け実践講座の日でした。
今年最後の実践講座。
あとは個人レッスンを数件頂いておりますので、その日はもちろんビシバシとなるよう計画しております(笑)
昨日の講座も心のお優しい方々がお集まり頂きまして、とても良い雰囲気の中、あっという間の一日でした。
初めてご参加の方もいらっしゃって、ドキドキでした~とのこと。私もドキドキでした~♪
久し振りにお会いする方もいらっしゃって、とても嬉しかったです♪
お紐の当て方から全体の流れ、どうしてココをそうすると良いのか、なぜ今それをすることが必要なのかということもお伝えしながら、袴着付けの一日をお過ごし頂きました。
相モデルでの着付けの為、モデルさん役の時に感じた着付けを着付師さん役の方に伝えて頂いています。
「大丈夫です!」のひと言感想ではなく、より技術を高めるために必要となる大切な感想も伝えて頂いています。とっても難しいですよね。こういう時の言葉選びや受け取る側の心の器等。
でも私の講座に参加してくださる方は心がキレイな方ばかりですので、伝え方も上手。受け取る側もそのご感想の重みを実感して頂き次の着付けに活かせるよう努力をされます。
世間ではもう充分とされる着付技術、いえ、それ以上の技術をお持ちでも、より高いレベルにまで引き上げたくていらして頂いている方々ですので、まっすぐな気持ちで頂くご感想のひと言ひと言をご自分の胸にしっかりと刻まれています。
自宅での練習時には、何に気を付けた着付けをすれば良いのかが分かりましたら、レベルが上がるのは当然ですね。あとは、練習の回数、努力ということになりますので、自分にムチ打って頑張って頂きたいと思います。
たった1センチの狂いが全体の仕上がりをどう左右してしまうのかなど、普段気付かないことなどの気付きなども今後の着付けに活かして頂きますと大きくレベルアップされると思います。
ご紹介の袴が人気♪
「小春先生がご紹介されていた袴を買いました!」という方の袴に「え~っ!これで3,000円以下なんて~!」とお目目真ん丸状態で触らせて頂き、生地質の良さに驚き、「半巾帯もついていたのよ~♪」のお言葉に更にお目目真ん丸に(^_-)-☆
皆さんビックリされていました。
レンタルよりもお安いかもしれない価格。
驚きますよね・・・。
着付師さんにも卒業生にもウレシイ近年の袴の販売。
ホント有難いですね。
お持ちでない方で今後の練習にお使い予定の方はぜひチェックしてみてくださいね。
来年ご卒業の方はまだ買わなくても大丈夫です。
きっと来年も同じように購入できると思いますので(^_-)-☆
毎年ご紹介させて頂いていますので、来年も同じようにご紹介させて頂きますね♪
卒業式のお着付けは、着付師さんが関わっているところによりお日にちが違いますので、ご自身が担当となる日までまだ数日ある方は、それまでに練習を繰り返し苦手としている部分の克服に力を入れた練習を進めて頂きたいと思います。
講座にご参加頂きました方は、練習時に出てくる疑問はその場で解決されるのがベストですからすぐメールしてくださいませね。
LINEを使える方はLINEでOKですのでお気軽にどうぞ。
すぐにお返事、または遅くてもその日のうちにお返事させて頂きます。
一昨日に、今月の袴着付けにご参加頂いた方より早速ヘルプ~のLINEがきまして、画像付きで「ココがうまくできません」と。「○○してみてください」とお返事しました。
数分後「出来ました~」と嬉しそう♪
あっという間に解決でした。
良いですね、こういう流れ♪
私の方ですぐにお返事できる時とそうでない時がありますので、あくまでもタイミングが良ければということになりますが、ご連絡を頂くことで解決することが出来ます。
メールも良いけれどLINEは画像添付が簡単ですし、より問題点を伝えやすいと思います。
疑問点をすぐに聞くことが出来れば問題解決が早くなります。
その反面、すぐに聞かずに問題を解決する方法を悩み苦しむということも大事ではありますので、自分に甘くして見たり時には厳しく少し悩んでみてから聞くなど、それぞれにお考えで進めてくださいね。
卒業式に向けての練習では、問題点はすぐにか解決できないと困りますから、少し悩んで解決しない場合はすぐにご連絡くださいね。
LINE@を取り入れていく計画♪+サイトのまとめ!
LINE@の活用はいろいろと使え、かなりいい感じですので、今後小春netや講師養成講座に活用していく準備を進めています。
一般のラインのグループ機能ですと横のつながりが分かってしまいますが、LINE@ですと横のつながりが一切わかりません。
「いいね」やコメントされるとプロフィール画像にアイコンがついた状態で表示されたり、コメント欄からプロフィール画像がしっかり見られますので、お友達関係の方ですと誰なのか分かるかもしれませんが、直接その方のところに行くことが出来ませんのでタイムラインを覗きたくでも出来ません。
管理者もタイムラインは見られませんので安心ですよね。
個人情報はしっかりと管理されるように作られているのだと思い、安心して利用できるのね!と実感しています。
講師養成講座のサイトを今作っておりまして、メルマガの内容をWEB上でご覧頂けるようにしています。
パソコンが壊れてしまったり、スマートフォンが身近になったことでパソコンを開く機会が減ってしまっている方も多くいらっしゃいますので、スマートフォンからの閲覧によって身近にお使い頂けるように頑張っております。
講師養成講座のサイトは先月末にはご案内できる予定でしたが遅れております・・・。
準備が整い次第ご案内させて頂きますのでよろしくお願いいたします。
今後LINE@をこちらにも取り入れて行きたいと思います。
実践講座のご案内は終了しました
今回の実践講座で、WEB上での参加者様募集は終了といたしました。
これからはご希望頂いている方にメールまたはLINE@でご案内をさせて頂きましての開催となります。既に講座内容のリクエストを頂いておりますので、開催予定を立てたいと思います。
卒業式が落ち着きましたら4月の講座のご案内をさせて頂きたいと思います。
素敵な着付師さんを目指していらっしゃる方々のお役にたてますよう頑張って参ります。
今日も午後からWEBの個人レッスン!
いつものように愛情いっぱいでビシバシと頑張って参ります。
体調を崩されている方が多いように感じます。
着付師にとりましてが卒業シーズンで大切な時期ですので、くれぐれもご無理されませんようお過ごしくださいませね。
昨日もお一人体調を崩されましてご参加が叶いませんでした。
お大事にして頂き、早く元気になって頂きたいと思います。
写真の公開もしなくてはですね!
気合い入れて頑張らなくっちゃです~(^_-)-☆
LINE@お友達募集中です♪
ご登録くださったら、ぜひメッセージを送ってくださいね。
お返事させて頂きます♪
▼スマートフォンの方はこちら

▼PCの方はQRコードを読み取ってくださいませね。

ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング