今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
昨日は初めての方が3名様で皆様緊張をされていらっしゃいました。
もちろん私も緊張しておりました。
信じては頂けなかったですが・・・(笑)
人見知りするんですよ、私。
本当です。
でもすぐに皆様打ち解けまして、笑顔いっぱい、でもビシバシ~と実践講座となりました。
2日に初めていらしてくださった方も緊張されながらも笑顔いっぱいの中のお稽古でした。
私の周りには本当に素敵な方が集まってくださって、幸せをいつも実感しています。
皆様に感謝です

お一人はもう何度も通ってくださっている方。
ペアを組まれた方に親切にいろいろとアドバイスをしてくださって、お優しさに感謝です。
普通、技術的なことって、「ワタシだけのもの」と考える方が多いですよね。
でも私の講座にご参加くださる方は皆さん、とても親切で、ご自分の技術を惜しみなく披露してくださって、その方のこだわっている部分までも教えてくださいます。
当たり前のようですが、これは珍しいことなのです。
なかなか出来ないことで、人間性、お人柄、性格・・・、本当に美しい心を持たれた方々が集まってくださいます。
すごく良い雰囲気で、皆さんキラキラ輝いています。
袴の着付けが終わると、袴を引っ張ってみたり、崩れについての研究をして頂き、これだけ引っ張ってもビクともしない!多少の動きがあってもこの部分なら崩れないということを知って頂きましたので、本番でも自信を持ってお着付けして頂けると思います。
袴姿の脇もとっても美しく、「どこから見られても平気!う~んと見てみて~♪」という仕上がりでした。
2日、5日にご参加くださった皆様は前紐のかけ方も美しく脇から見える前紐の乱れがない為、おはしょりの美しさと併せて、文句のつけようがない仕上がりでした。
裾線も後姿もみ~んな美しい仕上がり!
もしかすると雑誌などに掲載されている袴姿よりも綺麗だったり?という仕上がりでした。
たぶん、ご自分でも惚れ惚れされたと思います(^_-)-☆
ホント美しかったですもの。
11日にご参加の方にも同じようにキチッとお着付けできるようにお伝えしますので、ビシバシ覚悟で(笑)楽しみにしていてくださいね。
昨日はご質問で、「ふくよかな方の着付けで袴紐が短い場合の対処方法」がありましたので、終了間際バタバタ~状態で方法をお伝えしました。
その時にモデルをしてくださった方はよくご覧になれないと思い、鏡越しにお伝えしようとしましたら、既にテキストをご購入くださっておりまして「テキストありますから大丈夫です♪」と。恐縮してしまいました。
テキストでお分かりにならないことがありましたら、どのようなことでもお気軽にご質問くださいませね。
いろんな方法を知っていると、どのようなお客様がいらしても着付師は対処する術を引き出しから探し出すことが出来ますし、その方法を、組み合わせ方をその場で考え行うことが出来ます。
新しい技法の閃きですね。
こういうことは経験から増えていくのですが、初めは経験が少ない為、戸惑います。
ご自分の中で、いろんなパターンを想定して対処方法を考えることはとても大事ですし、その時に問題なく進められる着付技術も大切ですが、お客様が不安なお気持ちにならないようなお声掛けや対応もとても大事ですね。
どんなに素晴らしい着付技術をお持ちでも、傲慢、高姿勢な着付師さんには着付してほしくないと思いますものね。
(私だけかしら…)
実践講座では、着付けをしながらの雑談もとっても大切にしています。
モデルさんの時はお耳をダンボにしてじっくりお聞きいただけますがメモを取れないですし、着付けをされている方は着付けに真剣でお耳に入って行かないかもしれませんが、伝えられることを沢山お伝えしたいと押しつけをしている私ですから(笑)、きっとご参加の皆様は大変だと思います♪
今回、WEB上での講座のお知らせは最後です・・・という一文をご覧頂き、必死で申し込みをしてくださった方。
申し訳なく、有難く・・・。
胸が熱くなりました。
そのお気持ちにお応えできるようもっともっと頑張って参ります!
お一人お一人の方としっかりと関わって参ります。
今日は朝から電話ラッシュ!
ご予約の確認やその他諸々・・・。
この時期ならではで(^_-)-☆
午後からは個人レッスンのWEB講座。
ビシバシ!
気合いを入れて行ってきます。
LINE@お友達募集中です♪
ご登録くださったら、ぜひメッセージを送ってくださいね。
お返事させて頂きます♪
▼スマートフォンの方はこちら

▼PCの方はQRコードを読み取ってくださいませね。

ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング
- 関連記事