fc2ブログ

「袴着付けは簡単!」から「袴着付けは大変なんですね~」と。

昨日は袴の着付け実践講座でした♪

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
お一人様体調を崩されましてご参加が叶わなかったのですが、ご参加頂きました皆様には愛情たっぷり注がせて頂きました(笑)

北とぴあの窓から見える景色はとても綺麗で、新幹線が見えたり、プラネタリウムのドームを見下ろせたり、山が見えたりもするのです♪

過去に写真を撮っていました♪

北とぴあ20130927

北とぴあ20130927

ねっ?
ドームが半分しか映っていないですが・・・。
なぜこんな写真なのか?ちょっと理解できないです(笑)。
きっと山を写したかったのね・・・♪(ということにしてください(汗))

ドームの隣は線路。
新幹線が通ります。


昨日は山は見えなかったですが、空の青がとっても気持ちが良かったです。


袴の着付けは力勝負!


袴の着付けは簡単!とよく言いますし、よく耳にしますね。
ええ、ホント!着付けの流れはとっても簡単です。
確かに簡単です。流れに難しい部分もないでしょう。

しかし、着崩れのしない袴の着付けとなりますとこれは着付け技術が要求されます。

もう何度も書いておりますが・・・。

街中で袴の下がった悲しい着姿を拝見することが多いです。
たぶん多くの方がそのような着崩れしてしまった袴姿を目にされていると思います。

「袴の着付けは簡単!」と思って着付けをされた場合に多く見られるのではないかと推測してしまいます。

昨日ご参加されました方々も「袴の着付けって簡単だと思っていたけれど、大切なポイントが沢山あるのね・・・」と袴着付けはハードであることを実感されていました。

お着付け料金は振袖よりも袴の方がお安い設定が多いですが、着崩れしない袴の着付けを知りますと、振袖着付の方が疲れないということを実感されると思います。

昨日、着付け終わってから袴の裾を踏みわざと力を加え袴が下がるようにして頂きましたら、下がらない!崩れない!という着付けに驚いて頂きましたのと、これだけキッチリ着付けられているのに、窮屈感は全くなく心地良い状態であることにも驚いて頂きました。

袴着付けには様々な方法がありますが、私が昨日お伝えしました方法が私の中ではベストとしている方法です。現場でお着付けさせて頂いている袴着付けの流れでした。

「美しい袴姿の写真」というリクエストを頂いていましたので、タブレットも持って行きましてWEB上に上がっている袴の着付け写真より、お伝えさせて頂きました。

その中には、細身のモデルさんですのに太って見えてしまっている写真がありまして、その理由をお伝えしました。原因となるものが分かれば太って見えることがない着付けが出来ますしね。

当然のことながら人様の写真を批判するようなことは言っていませんわ。
美を追求する為の方法として技術的なことをお伝えしています。

5日・11日にご参加の方にも袴着付けで大切なポイントをお伝えいたしますので、ご参加の皆様は楽しみにしていてくださいね。
ご質問大歓迎ですので沢山のご質問をお持ちくださいね。

昨日は結構なご質問数を頂いて嬉しかったです。
問題を解決され、今後の現場で即お役にたてますことを願っています♪


昨日の着付け上がりでは、前姿も当然ひだが綺麗な状態でスラ~っと見えますし、後姿の裾線に無理がない着付け上がりですので、ひだも綺麗な状態で下りていて「美しい~♪」
仕上げのひと手間で更に美しく整える方法などポイント盛り沢山でしたので忘れないうちに復習をして頂きたいと思います。

袴紐の扱い、流れによっては、その影響が袴にひびいてしまい「?」となってしまうことの理解もして頂きましたので、数多くある着付けの流れの中から、それぞれご自分流を作り上げて行って頂きたいと思います。

袴の着付け写真


この袴着付けの写真、2010年02月25日にダウンロードマーケットにアップしているテキストに使っていますので、もう5年前のもの。
そんなに経つのね・・・。

私の袴着付けの流れは現在もこのテキストの流れと変わっていませんので、私の着付けの流れは5年前にすでに確立されたものであってぶれていないことを再確認しました。

ちょっと自信につながるかも♪
うふふっ

袴着付けを究めたい方(ちょっとオーバーかも・・・)、ぜひチェックしてみてください。

DLmarketで購入
【美しい袴の着付け【完全習得セット】】


DLmarketで購入
【着付師■袴紐が短い時の対処方法 (動画解説)】



LINE@お友達募集中です♪


ご登録くださったら、ぜひメッセージを送ってくださいね。
お返事させて頂きます♪

▼スマートフォンの方はこちら
友だち追加数

▼PCの方はQRコードを読み取ってくださいませね。






ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事
カテゴリ: 着付け技術