今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
時々ご依頼を頂く斎場でお着付けをさせて頂きました。
以前にお着付けをさせて頂きました喪主様との再会です。
覚えていてくださって大変ありがたいです。
お話しをしていると、「腰紐2本」と過去にお着付けをさせて頂いたときのことが思い浮かびました。
私は人様の顔を覚えるのが苦手で、記憶に留めておくのが得意ではないようで、すぐには思い出せずにいました。焦り記憶をたどりながら準備を進めていきました。
お顔よりも、着物や着付け小物から記憶がよみがえることもあるようです。
お着付けを始めますと、はやり着付け小物は腰紐2本でお着付けをさせて頂いた方でした。
そうしますとお顔も思い出しはじめまして。
ひと安心です(汗)
半衿は外されてお洗濯をされたようです。
長襦袢に半衿はついておりませんでした。
アイロンかけはされていらっしゃらなかったようで、シワが気になり、新しい半衿が着付バッグに入っているのを見つけましてその半衿を使わせて頂こうとしましたら夏用の半衿でしたので着付バッグに戻しました。
シワが気になる半衿を、出来るだけシワが目立たないように衿付けをしまして(着付け用両面テープで)、見た目には分からないように準備完了です。その間約2~3分ほど。
今回も腰紐2本(滑るタイプ)で、伊達締めなしでの喪服着付けとなりました。
前回のお着付けで不都合な点について伺ってみましたが全く問題なかったとのことでしたので、今回も前回同様腰紐2本のお着付けをさせて頂きました。
補整に腰布団を使用、長襦袢では丈調整、そして着物。
前回ではドキッとした部分もありましたがあれから私も成長たのでしょうね。腰紐2本でも不安はなく進めることが出来ました。
伊達締めがなくても不都合なくお着付けできます♪
この少しばかりの余裕がよろしくなかったようで・・・。
ひとつ失敗をしてしまいました(汗)
クリップを一つプレゼント!となってしまいました(滝汗)
腰紐2本のみの為、いつもとは違う流れの個所に使用しました。
この時、「大きいクリップにした方が良いんじゃない?」と頭をよぎったのですが「いいえ大丈夫!」ともう一人の私がそう思てしまったのですね。
小さめのクリップを使用してしまいました。
使った場所は分かっていますので、取り外そうとしたのですが、なぜかそのクリップに辿り着きません。
いえいえ、絶対にココに使っているのだからあるはず!
それなのに出て来ず・・・。
仕方がなく諦めまして事情をお話ししました。
クリップのプレゼント、嬉しくはないですわね・・・。
お聞きしたところ、そのクリップがお身体に悪さをしている様子はありませんでしたので、最悪の状態とはならず安堵しました。
申し訳ないことをしてしまい、ちょっと凹んでいる小春でございます。
反省をしまして、「あるはずの場所についていなかった理由」とその対策をしたいと思います。
あの時、大きいクリップを使っていれば・・・の後悔ばかりです。
今後は、いつもと違う流れのところでクリップを使用する時は、大きいクリップを使用することを徹底したいと思います。大きいクリップでしたらその個所で思い切り邪魔な存在になりますので外し忘れることはないですし、万が一今回のようなことになっても必ず見つけ出すことが出来ますものね。
それにしましても、あのクリップはどこに隠れているのでしょう?
反省反省です。
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング
- 関連記事
-
- 【着付師】袖付け寸法の影響が出てしまう喪服に悩む
- 喪服の写真●コラム用に写真撮影
- 【着付師】反省する小春!着付け小物は腰紐2本!伊達締めなし!のお着付けを再び・・・
- 6月の喪服の着付け◎お客様への言葉選び
- 喪服の着付けで
- 喪服の着付け(7)お誂え喪服の準備*着付け小物
- 喪服の着付け(6)お誂え喪服の準備*長襦袢