fc2ブログ

【着付師】着付け中の格好

着付師さんでスマートフォンをお持ちの方は動画撮影のご経験はありますか?

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
携帯電話は日常生活で必須、お出かけの時に忘れたら大変ですよね。
調子が悪くても大変!

パソコンと同期しているものが多いと、特にスマートフォンは手離せないものですね。ビジネスツールですものね。

便利なスマートフォン、ブログに掲載する写真もスマートフォンで♪という方も増えてきましたでしょう?スマートフォンによってはデジカメよりも画質が良かったりもしますし、カメラとスマホを別々に持つよりはすべてスマホにお任せした方が荷物にもなりませんしね。

肌身離さず持ち歩くスマホは、撮影したい時すぐに撮れますのでホント助かります。

写真を撮る機会はあっても動画撮影はいかがでしょうか?
一度は試し撮りなどで使ったことはあっても、生活の中で使用することはあまりないですよね・・・。
お子様が小さいと撮影も楽しいですし、可愛いネコちゃんやワンちゃんが一緒ですと撮影する機会も増えるでしょうけれど、大人だけの家族の場合なかなか・・・。

我が家も家族を撮ることはないですものね・・・(笑)

でも着付けに関しては別です。
私はテキスト作成等でよく動画撮影はしますが、着付師さんにもお勧めの撮影があります。

はい、お勧めなのです。
よかったらお勧めをお試しになってみてくださいませ。
何かを発見できる確率100%です(^_-)-☆


スマートフォンで動画撮影!自分の着付けの流れを観察


着付けに慣れている方でも一度着付け中の動画を撮ってみるとハッとする部分が見つかるかもしれません。自分では気付いていない・・・ということは意外とあるものです。

動画を撮ると癖などもわかってきますし、良いお勉強になります。

気を付けないといけないわ~と反省する部分を見つられますと着付けの流れも変わってきます。

スマートフォンをお持ちの方はすぐに撮影することが出来ますので一度お試しになってみてください(^_-)-☆
昔のようにビデオカメラを用意しないと・・・という時代ではありませんので、スマートフォンをお持ちの方はご自分のスマートフォンで、お持ちでない方はご友人やご家族の方にお借りするなど方法はあります♪

動画撮影後に確認したいこととして、

  • お客様(着付けボディ)との距離の確認

  • 着付け中、変な(美しくない)態勢になっていないかの確認

  • 着付け中の表情は怖くないか、表情の作り方の確認

  • 着付けの流れはスムーズか、時間短縮する為の再確認

  • お客様のお持ち物や着付け小物などの取り扱い、雑に扱っていないか


などです。

お仲間でも誰も教えてくれない(言いにくい)こともあると思いますから、動画で確認!第三者的に見るとおかしいわよね?という部分が見つかるかもしれません。

慎重に着付けの流れを作ってる方が多いと思いますが、あと1秒の間を入れるともっと優雅な着付けの流れに映ったり、雑に扱ってはいないものの、周りに映る流れは意外と雑に見えてしまう可能性もあります。

何かに気付いたら、お着付けの時、生活の中で少しずつ変えていくと良いですものね。


スマートフォンを固定する


スマートフォンはテーブルの上においても良いですし、もし恥ずかしくないようでしたらどなたかに撮影をお願いすると人の視線の高さから撮影できますので、更に細かな動きを確認できますね。

私はこちらを購入してから、テキスト作成用の撮影がとっても楽になりました。



完全に固定できますので、息子に頼まなくても撮りたいときに撮影可能となりました。ズーム撮影で詳細を写したい時はどなたかにお願いしないといけませんが、ご自分の着付けの流れを撮る場合には固定でも充分ですね。


または三脚に取り付けられるこちらはお値段的にも嬉しい!便利グッズです。



三脚はきっとお持ちの方も多いと思いますので、固定しての撮影も身近に感じられると思います。


スマートフォンの充電はフルに


前日には充電をしっかりと。
動画は結構電池を使いますし、着付けの流れを撮影する場合結構時間がかかりますね。早くても15分くらいはかかるでしょう。

スマートフォンの機種によって連続撮影の時間が短いかもしれませんので、撮影前に連続撮影が何分なのかを確認しておくと良いですね。
頑張って撮影終了したと思ったら、長襦袢までしか撮れていなかった・・・ではもう一度着付ける気力が失われますものね。

心配でしたら、長襦袢まで、着物まで、帯結びも何度かに分けて確認しながら進めると良いかもしれませんね。


スマートフォンの空き容量を確認


電池がフルでも、撮影した動画を保存するスペースがないと撮影することが出来ません。空き容量を増やすために、既に他のデバイスに保存した写真や画像は削除して出来るだけタップリの入るようにしておくと安心です。

iphoneの場合SDカードを使うことはできませんがAndroidでしたら容量を増やすことが出来ます。microSDXC 64GBを入れておきますと、容量の心配をしなくて済みますので今後のことを考えてもあった方が良いと思います。


パソコンに取り込んでからじっくり再生


スマートフォンで撮影しますと、撮影終了したらその場で確認することが出来ますね。もちろんそのままスマートフォンで確認するのも良いのですが、少しでも大きな画面で確認しますとご自分の動きがよく分かりますでの、テレビやパソコンにつないでみる方がお勧めです。

今はスマートフォントとパソコンをUSBケーブルでつながなくてもオンライン ストレージ(クラウド)を利用することでパソコンにダウンロードせず観ることもできますので、パソコンの使用量を増やすことなく確認することが出来ます。

オンライン ストレージを利用すると、撮影終了したらパソコンを開くと既に同期されていますので、すぐに観ることが出来ます。

難しいわ~と感じる場合は、昔ながらのUSBで繋いで・・・という方法が間違いないです(^_-)-☆


ぜひ一度、ご自分の着付けの流れ、着付中の格好を撮影してみてくださいませ。前に書きました襟首の開いているお洋服の場合のことのように、胸の谷間が気になる!という発見があるかもしれません・・・(笑)



ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事
カテゴリ: 着付け技術