今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
年が明けてから成人の日まで日数のある年は着付師にとって幾分気持ちが楽ですね。着付けに必要な着付師グッズを準備するにも年明け早々の成人式ですと買い忘れに気付いても入手が困難だったりしますと焦りが倍増となりますものね(笑)
インターネットショッピングの場合、年末年始も注文はできますが、お店の運営自体はお休みの為新年を迎えても数日は商品が届きませんが、成人の日までお日にちがあると、準備のし忘れがあっても急いで注文すれば間にありますものね。
今日明日から営業の店は多いと思いますので、着付けに必要なものを見つけて早めに注文すると安心ですね。
着付け用クリップ
着付けにはクリップは必須ですので、今回のお着付けで十分働いてくれるかピンチ力の確認をしっかりとしたいですね。
必要最低限の個数で良いのですよ。
多く持って行くと必ずなくします。
お客様にプレゼントしてしまいますので、必要最低限の個数で、お着付け終了後に確認することで取り忘れが防げます。
私の必要個数は大きいクリップ1個と小さいクリップ3個。
大きいクリップはピンチ力バツグンですので、滑りやすい帯の時には大活躍です。
ほとんど小さいクリップ3個でこなしております。
過去記事はこちらからどうぞ
◎お着付けの前にクリップのピンチ力をチェック♪
◎着付師さんにお勧めの着付けクリップ
◎小春流!着付けクリップの活用方法
ただ、予備のクリップを着付師バッグの中に全く入れていないかと言えば、そうでもなく、しっかりと入れております。約5個くらい。
お天気の悪い時にはちゃんと入れているんです。
それはお客様にお貸しする為です。
雨コートの中のお着物を整える際など、慣れないお着物にご不安のある場合、そのご不安を解消するためにクリップの活用方法をお伝えしお持ち頂きます。
後日返却して頂きますので、着付けに使用しないクリップをお貸しします。その為の予備クリップです。
予備のお紐
紐の少ないお客様の場合、着付け方法でカバーすることがほとんどですので最近はモスリンをお貸しすることはなくなりました。着付師バッグにも常時入れておくことは無くなりました。
モスリン(腰紐)をお貸しする場合、着付師の持ち物であることが分かるように名前を記入するなど明確にしておくと良いですね。
お客様はご自分の着付け小物がどれなのかをよく御存じない為、同じようなモスリンですとお客様ご自身の持物と勘違いされることもあります。
はじめから差し上げるのでしたらいいのですがそうでない場合戻る確率が低くなります。
モスリンですと万が一戻ってこない場合経費がかさんでしまいますので、差し上げてしまっても良いようなお紐を準備しておくと良いですね。
一度きりで使用するには着付け用のお紐として大活躍のテープです。

お客様の体型によって並尺のモスリンでは結べない場合にも助かります。
ご家族の方がお着付けに詳しかったり、呉服店で配慮のある場合にはふくよかた体型のお嬢様には長尺のモスリンや伊達締めをご準備くださいますが、ふくよかな方全てが体型に合わせたお紐をご準備になるとは限りませんので、構えのお紐となる場所にはしっかりと紐かけ出来るよう長さが必要となります。
着付師バッグに準備するモスリンなら、絶対に長尺です(^_-)-☆
長尺はちょっとお高めですので、このような手芸で使用するテープも大活躍です。
使いまわしには不向きです。ご自身の着付けにモスリン代わりにという使い方はお勧めできません。あくまでも、着付け現場で急を要する場合、代替えのご使用にお勧めです。
長尺モスリンを準備するなら白色がオススメ
モスリンのお色は、白とピンクの2種類が一般的ですね。
振袖のお着付けでは、どちらのお色も使用できます。
着付師が予備に長尺のモスリンを用意される場合には、モスリンのお色は白がお勧めです。
理由は留袖や喪服のお着付け時には、着付け小物も全て白色で揃えられる場合が多いですから、色物のピンクですと使用しにくくなる場合もありますので、そのような時のことも考慮して白色がお勧めです(^_-)-☆
喪服の場合、黒色のお紐も多くなっていますね。レンタルや喪服セット購入の場合、黒色の着付け小物で統一されている場合もありますが、お貸しする際に白色の着付け小物の方が色物よりお気を遣わずに済みます。
これから注文される方は、到着予定日の確認をお忘れなく♪
メール便ですと不安ですから、送料がかかっても宅急便がお勧めです。
お買い物に行って余計なものを買ったり、交通費がかかることを思えば・・・という思考に変わった小春です(笑)
必要なものが出てきましたら、お早めにお買い物に出られるかネットでのご注文など行動に移し、安心して成人式前日を迎えましょうね♪
着付師情報もしばらく続きます♪
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング
- 関連記事