お天気に恵まれますことを願います♪
今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
間もなく迎える成人の日の為にご家族の方、成人を迎えますご本人様がお荷物の確認のために準備のし忘れがないよう確認をされていらっしゃるでしょうね。
和装は身近なものではないため、やはり緊張しますよね。
数回分けて、準備するにあたり大切なことを書いていきたいと思います。
参考になりましたら嬉しいです(^_-)-☆
振袖の準備:リストを確認する
準備するものの振袖の着付けに必要な着付け小物リストはお手元にあると思いますので、一つずつしっかりと確認することが大切です。
着付け小物に関しては、伊達締めが1本しかなくても、腰紐が少なくても着付師は対応できますので当日までに準備できなくても大丈夫です。
でもお嬢様が心配になってしまい不安なお気持ちいっぱいで当日を迎えるようになってはお気の毒ですので、気になるようでしたらお買い物に行く時間を作ってリスト通りに着付け小物をご準備されてくださいませね。
わざわざ購入されなくても、ご家族の方がお持ちの着付け小物がありましたら、新しく購入されたものと一緒にお持ちになってください♪
紐類があればお着付けはキチンと出来ます。
ただそうは言いましても、担当となる着付師が対応できないと話は別ですね。着付師さんに文句を言ってお始まりません。やはり着付して頂く先から頂いたリスト通りに準備しておく方がベストですね。
購入先、レンタル先のリストを確認する
レンタルの場合、お借りした箱やバッグの中にレンタル品のリストが入っています。書かれているリスト通りに返却をしないといけないですね。確認のためにもそのリストが入っています。
振袖セットを購入された場合、セット内容が記されたリストがあります。
どちらも手にした時点で足りないものがないかのチェックが必要ですね。
ココはキチンと確認しておきましょうね。この時点で足りないものに気付きましたら購入先、レンタル際に問い合わせをしてすぐにお手配して頂きます。
人がすることですので、セット品に入れ忘れがあり困ることも出てくるかもしれません。
着付け先のリストを確認する
着付け先で必要とされている着付け小物のリストの確認も大事です。
ほとんどは購入先、レンタル先で揃えたものでお着付けはできますが、大事なのは着付け先で足りないものがあったら振袖の着姿に影響してしまうということです。
販売、レンタルでは、振袖の着付けに必要なものが全て揃っているとは限りません。
オプションとして、肌着をつけたりということもあります。
私が過去にお着付けさせて頂いたお客様で、思い込みの違い(説明もよろしくなかったのだと思いますが)肌着一式お持ちでなくて、当日お困りだった方もいらっしゃいます。
購入際(レンタル先)のリストとお着付けされる先でのリストが違っている場合、確認は必要となりますね。
当日では、着付師にもどうすることもできない場合もあります。
例えば足袋が入っていなくて呉服店に買いに行きたくても早朝着付けでは願いは叶いません。
「購入先・レンタル先のリスト」と「着付け先のリスト」の両方のリストで確認されますと間違いがありません。どちらのリストが大事かと言いますと、着付け先で必要な着付け小物リストとなります。
分からなかったらメールやお電話で確認することが出来ます。購入先でも着付け先でも、どちらも親切に教えてくださいますわ♪
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング
- 関連記事
-
- 【振袖用帯結び】3種類の創作帯結び♪
- 【成人式の準備】振袖着付けに必要なものの確認(3)肌着のお洗濯
- 【成人式の準備】振袖着付けに必要なものの確認(2)着付け小物は即使用可能に
- 【成人式の準備】振袖着付けに必要なものの確認(1)リストの見方と確認方法
- 【振袖用帯結び】2015年最初の創作帯結び♪
- 振袖用創作帯結び(結ばない&お太鼓枕使用)
- 成人式に向けて振袖の準備:着付け小物に名前の記入