今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
風邪ひきさんが多くなってくるこの季節。
私たち着付師だって風邪をひきますね。体調管理は大切ですので成人式に向けて更に気を付ないといけないですね。
注意はしていても体調不良の状態でお着付け当日を迎える・・・ということもあると思います。そのような時はマスクは必須ですが、鼻水が・・・。
そうなるといつかもうか我慢しようか・・・心の中の葛藤が(汗)
着付けを中断してお鼻をかむことはまずないと思いますが、どうしても「今」でないとダメな場合は着付け途中でお鼻をかむ時間を頂くようになりますね。
お鼻をかんでスッキリ!
着付けは着付師の綺麗な手でお客様のお召し物に触れる
鼻をかんだ後の手って気になりませんか?
お身内の場合はそれほど気にならないことでも、他人となりますと気になったりするものですね。
鼻水がたっぷり出るような時は、ティッシュからも鼻水が手に触れるようになったりもするでしょう。
ご自身では「汚いもの」という認識はなくても、周囲からすると「ばい菌に触れた手」となります。
そのままその手で着付けに入るのはちょっと・・・。
無神経すぎると感じとられることの方が多いと思います。
そのような場合、どうしたらいいでしょう!?
鼻をかんだ後、消毒綿などで手を綺麗にしてからお着付けに戻るのが一番安心して頂けると思います。
私が使用しているのは白十字のものですが同じ用途の物を発見しましたのでご紹介します。


個包装になってる消毒用のカット綿です。
使いきりの個包装の為、携帯にとても便利な商品です。
お鼻をかんだ後でも、一般的なウェットティッシュのようなものではなく消毒用で手を綺麗にしたのでは感じ方も違ってきますでしょう?
「お着付け中に失礼いたしました。お陰様でスッキリし致しました。指先を消毒させて頂きますので少しお待ちくださいませ。」という感じで、お鼻をかんだ後しっかりと指先を綺麗にしてから着付けに戻りますとお伝えすることで不快感を持たれることは無くなりますね。
ご自分の背で全ての作業をかくして行うと、指先を綺麗にしたのかそのままなのか分かりませんので、嫌味にならない程度にはお伝えした方が良いですね。
お客様も、ご自分の持ち物には消毒をされた綺麗な手で触れられていることが分かると、たとえ途中でお鼻をかんだとしても嫌~な感じを持たれることはないと思います。
もちろん、その後もマスクは装着ですね(^_-)-☆
普段使いのウェットティッシュとこのような時に使用の消毒用カット綿との使い分けで、実際のばい菌のに対する対処方法にも違いが出ますし、お客様の印象も違ってきます。
着付師バッグに一つ二つ入れておくだけで、万が一の時に助けられます。
ハンカチで何度もお鼻から垂れてくる鼻水を拭くのでも、何となくご自分の持ち物には触れてほしくないわ~、汚いわよね・・・との印象は持たれますので、いいタイミングでの思い切りの良さ(笑)とその着付けがスムーズに流れるよう、イメージしておくと万が一の時には我慢することなく状況をお客様にお伝えできますね。
健康な体でお着付け当日を迎えるのが第一ですが、そうでない時が出てしまうのもやむを得ないことですので、お客様が不快になられないように細心の注意だけは忘れないようにしたいですね。
お着付け終了にも活躍の消毒綿
お客様のお着物の状態によってはお着付け後に手を洗いたい、綺麗にしたいと思うこともありますね。そのような時は手洗いだけではなく消毒が出来れは指先への負担も軽減されます。
手洗いと消毒ではやはり違いますものね。
一回のお着付けでいくつ必要かは人それぞれですので、個包装ですから必要な個数を着付師バッグに入れてお出かけされますと安心です。
ウェットティッシュを入れ忘れた時もこの消毒綿に助けられます(笑)
またお客様にお使い頂けることもありますし(^_-)-☆
購入先は入り個数が多いので、着付師仲間で分けると良いと思います。私が購入したものには消費期限が書かれておりましたので、出来れば消費期限内に使い切りたいですものね。
あったら良いな・・・と思われましたらぜひリンク先のショップで商品チェックしてみてくださいね♪医療用品ですが着付師にとりましてもあると重宝します(^_-)-☆
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング