fc2ブログ

着付師スタイル●衿ぐりの広さに気をつけたい理由

着付師がお着付けをする場合の服装は何となくキリッとプロらしく見えるように決めたいですよね!

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
それ程服装にこだわらなくても・・・という場合もありますので、ビシッと決める必要のない方もいらっしゃると思います。
動きやすい服装を選ばれると着付けの流れにも良さそうですね。
伸縮性のあるストレッチ生地など快適ですよね。

私が着付師さんの服装についてあれこれ言う立場でもないのですが、ちょっとご意見と言いますか、困ってしまうんですよね・・・と言うお話になりましたのでシェアしたいと思います。

私は一人着付けですので、どなたかと組んで着付をすることはありませんので気持ちが楽です(^_-)-☆
自分の思う通りの流れに出来ますし、「ココはこうしてほしいのに・・・」という心のモヤモヤもありません。ペアを組んでお着付けをされる場合は、メインの着付師さんと助手の着付師さんで気持ちを上手に通わせて行いますので着付け以外のことはあまり考えたくないと思います。

しかし!

小物を手にされるときや、お着付けの流れで前に上体を倒すことってよくありますよね。その際に胸の谷間が視界に入ってしまうと・・・、ちょっと(汗)

目のやり場に困るということもありますが、よろしくない光景ですね。

こういう時、どうしたらいいでしょう?ということなのですが、お立場が上の方でしたら下の方にそのまま伝えられますが逆の場合はちょと言いにくいですよね・・・。

伝え方はその方のお立場や、今回だけだったのか、また今後のお着付けの関わりによって変わってくると思います。相手のお心を傷つけないように、今後の関わりが悪くならないように言葉選びをしないといけないですね。

お相手にそのようなお気持ちにさせないためにも、着付師さんのお立場としては服装にも気を遣うべきよね~と思います。

衿ぐりの開いているお洋服は着ない。

これだけです(^_-)-☆


ただ、それほど開いていないと思っているお洋服が、前に上体を倒すと胸の谷間が見えてしまうという衿ぐりは意外とありますよね。

丸首やVネックのお洋服の場合は、着た状態で上体を前に倒し鏡で見てみると良いですね。ご自分で谷間を見てドキッとしてしまうかもしれません。

お客様にとっては、「服装がだらしない着付師さん」との印象を持たれてしまうかもしれません。衿ぐりの広さに気付かないばかりにそのことで自分にマイナス点がつくようではちょっと残念ですから、気をつけたいところだと思います。


プライベートでしたら、ちょっと色っぽい!?感じで良いのかもしれないですが、お仕事ではNGと思われる方の方が多いのではないでしょうか?


心配な方はシャツが良いです(^_-)-☆
前ボタンを外してしまわなければ、胸の谷間が見えることはありませんもの。

シャツ工房 楽天市場店さんのシャツはお勧めです。何度もご紹介しておりますけれどね・・・(笑)



丈夫で長持ちです♪

お洋服を買われたら、ボタンをご自分で全て付け直される方も多いと思います。既製品のボタン付けって意外と弱かったりしますよね。でもシャツ工房さんのシャツはボタン付けもしっかりしています。

私はシャツ工房さんのシャツを何枚も着ていますが、今までボタンが外れたことは1回だけでした。ボタンのつけ方、糸にもこだわりを持っているシャツやさんですので、つけ方も違うのかもしれませんね。


私が今、気になっているシャツ♪
七分袖だったら・・・と。





ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事
カテゴリ: 着付師グッズ