可愛い柿を合わせておりますの♪
今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
とんぼ玉作家の団栗子さんの作品です♪
根付用のとんぼ玉もあるのですがまだ作っておりませんで、とりあえず帯留のみの写真です。

団栗子さんのこだわり作品には、いつも感動!
今回も可愛い柿に仕上げっています(^_-)-☆
拡大写真はまた改めて撮影します。
今日はコーデ写真でご紹介です♪
21歳の時に初めて作った東レシルックの着物。
渋いわね・・・。
周りの方が地味だから・・・と言ってくださっていた言葉が耳に残っておりますがその時は地味だとも思わず・・・。
でも今は、ホント地味だと思います。
でも大好きな着物です。
私の原点かも!?
東レシルックはミシン縫いが一般的ですが、その当時でももちろんミシン縫いの方が圧倒的でした。
でも自分のサイズで着やすいようにと、お仕立て代はお高くなりますが、私の東レシルックは全て自分サイズピッタリに手縫いで作って頂きました。
シルックは仕立てにくいと言われていますが、この着物はベテランの方にお仕立て頂いておりまして、とっても綺麗なお仕立て上がりです。
もちろん、洗濯機でガラガラ洗っておりますが、糸が出てくることもなく、ノーアイロンでとっても綺麗な状態を28年保ってくれております。
すごい!
そんな懐かしく大好きな東レシルックの小紋に団栗子さんオリジナルの柿の帯留を合わせました。
帯揚げも柿色(笑)にしまして秋の装い~!
いえいえ、金茶が大好きな私、このカラーは定番なだけです(^^;)
でも、良い感じでしょう?
(少々、押しつけで(笑))
この写真は17日の実践講座の開始前に撮ったものです。
はい。
鏡に向かってパチリ!
自分で撮った写真を反転機能を使えば衿合わせが逆になることがありませんので、鏡に向かってポーズ&パチリとされた時には、反転した写真をアップロードすると、着姿がそのまま分かりやすく伝わります。
スマートフォンでしたら、写真用のアプリやコラージュなどに付いているいろんな機能の中にもあると思います。
パソコンでしたら、前にもご紹介しておりますようなソフトでも簡単に加工できますので、衿合わせが逆だから恥ずかしくてアップロードできないわ・・・という方はぜひ反転してみてくださいね。
サクサクできるようになると、楽しくて仕方がない!沢山アップロードしましょ~となります。
きっと皆さんに喜んで頂けますわ♪
この写真にね、私の癖が写っています。
直せばいいのですが、何となくいつもそうなってしまう癖。
改めて書きてみたいと思います。
恥ずかしいですが・・・(笑)
今日は朝から雨ですね。
これからお出かけです。
転ばないように気を付けて行って参ります。
昨日の講座は1名様のご参加でしたので、個人レッスンデーとなりました(笑)
バラの練習をしっかりとしたいとのことで、スパルタで(嘘です)特訓となりました。
コツをつかめたようで、素敵な笑顔が嬉しかったです。
バラを使った帯結びの広がりもお伝えしましたので、アレンジの幅が広がると思います。
沢山練習して頂き、実践でも自由自在に薔薇を登場させて頂けたらと思います。
他の方からも薔薇を実践してお客様からお喜び頂けているとのメッセージを頂いたり、とてもとても喜んでおります♪
もっと頑張るわ~!とやる気いっぱいです。
で、昨日のご参加の方に、お天気が悪いと(足元が悪いと)、私が転ばないか心配になるのと笑いながら言って頂いたので、くれぐれもケガだけはしないように出かけたいと思います(笑)♪
では行って参ります(*^^*)
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング