それは、気付くと毛糸を検索してまた仕事に戻って・・・の繰り返しだったからです(笑)
今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
まだ買い物かごに入れた状態で、思い切りよくポチッと出来ないでいるのですが・・・。
今日中にはお買いもの完了させたいです。
編み図通りに編もうとは思っていなくて、オリジナルのアレンジを何か所かにプラスさせたいと思っているのですが、やっぱりベースは糸の太さ、ゲージとなります。
まずはココを解決しないといけません。
私はアメリカ式で編むため、どうしても編み目がきつくなります。
その為編み棒を太めにしてザックリ編むように調整しています。こうすると編み上がりの目は揃いやすいので子供のころからそうしています。
いかに手間をかけず上手に編み上げるかということを子供の頃に考えていたのかは分かりませんが、自然とそうしていました。母のアドバイスがあったのかもしれませんが全く覚えていません(笑)
そのため、毛糸の帯に書かれているゲージが私にはまったくあてになりませんので調整が必要です。毛糸を買う時、編み始める時は結構時間がかかりますので、今回もいつもと一緒ですね(笑)
すてきにハンドメイドの作り方を見ていても、どのメーカーの毛糸を使用しているのかが書かれていません。糸の太さと使用グラムだけでは、ん・・・悩みます。
よく見てみると、「通販」の赤いマークがあるではないですか!
これって通信販売しているの?
そう思って後ろの方を見てみると、「今月の通信販売」というページがありました。
なるほどなるほど!
同じ物を作りたい方にはとっても便利はシステムになっているわけですね。
すてきにハンドメイドを初めて購入した私は戸惑い盛り沢山です(笑)
申しわけないけれど、結構お高めのお値段が設定されていた為、引いてしまいました(汗)
もちろん私はセットで購入する予定はなく、お色もみかん色で編む予定もない為、糸の太さとグラムでおおよその見当を付けたいと思っていますので、どのメーカーの毛糸を使用しているのかが分かれば充分。
あとは今購入予定の毛糸の場合のゲージを計算してポチッと致します(笑)
すてきにハンドメイド「ニットのはおりもの」に使用のみかん色の毛糸
糸の素材、メーカー、グラム、お色から見つけ出しました毛糸がこちらです。この毛糸だと思いますが違っていたらごめんなさいです。
【軽さと柔らかさが魅力の糸】パピー毛糸 アルパカファーダ

楽天市場内で販売されているこの毛糸で最安値だと思うお店をご紹介しています。
素材も確認しました。
3つの素材が使われているのですが、割合パーセンテージが全く同じですので間違いないと思います。
みかん色ありますよ~♪
綺麗なみかん色ですから、このお色で編みたい方多いと思います(^_-)-☆
私にはちょと可愛すぎますのでみかん色は編めませんが、普段着物にマッチしますよね、みかん色♪
可愛いっ!
普段着物にニットのはおりもの!私が決めた毛糸は
私は、モヘアのループヤーンで編もうと思います。
ここまでたどり着きました。
こちらの毛糸です。
スキーの毛糸 秋冬毛糸手編みの毛糸 ローレンス 元廣★65%OFF★ スキーローレンス - モヘア...

私が選んだ方の毛糸は糸が太目です。
ループヤーンですので、ざっくりした編み上がりになります。
モヘアが好きなことと、ラメ入りで普段着物用でもちょっとよそ行きっぽくも見えるかしら?と計算(笑)
そしてループヤーンですから、編み目がニットニットしないのも好きなのです。
この毛糸単品ではなく、ループヤーンにハマナカルーポを合わせたいと思っているの。
作冬にリストウォーマーを編んだ時はハマナカモヘアとハマナカルーポのコンビでした。

ウリボーみたいで可愛いと思った組み合わせでした。
ここまではっきりボーダーにする予定はないのですが、地にこのようなコンビにする、または周囲の縁取りにルーポを使う、のどちらかだと思います(今のところ)。
あとは実際に毛糸を手にして、ゲージを取って糸の質感が私好みか否かによってまた模様を考えてみたいと思っています。
お色をね。。。
グレーにしようと思ったのですが、何となく周りの方の声が聞こえてきたのです。
「地味じゃない?」って。
(笑)
そうよね・・・。
私もそう思うの。
だから悩んでいるのもあるのですが、やっぱり無難にクロかしらね・・・。
ルーポとの組み合わせもありますので、微妙に合わせにくい感じなのです。
思い切って白にしてみても!?と思ったりもしていますが、何となく私のイメージではなくて・・・。
もう少し悩んで決めたいと思います。
ハマナカルーポは5玉セットでこちらのお店がお安くなっています。
★ハマナカ毛糸★袋単位のご購入で通常価格の25%OFFハマナカ ルーポ 1袋5玉入り(1玉あたり7...

余ったら、昨年に続きマイブームの草履カバーを編めばいいですし♪と思っています。

●【着物でお出かけ!防寒用草履(爪先)カバーの編み方(編み図)】(無料)

●【着物でお出かけ!防寒用草履(爪先)カバーの作り方(編み図と解説)】(有料)

▼ハマナカルーポの質感はこちらでご覧頂けます

あれこれイメージして楽しんでおります。
ふとした時に閃きがあったりしますので、手作りってデザインを考えている時から楽しいです♪
購入しましたらまたご紹介しますね、何色になったのか、どのような組み合わせになったのか・・・(笑)
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング