fc2ブログ

二重太鼓の帯結び●お太鼓の柄合わせの比較写真

昨日の「二重太鼓の帯結び●お太鼓の柄を綺麗に合わせる方法 」のお太鼓写真を比較してみたいと思います♪

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
比較写真です。

お太鼓の柄を意識したお太鼓結び(二重太鼓)


お太鼓の下線にご注目ください(^^)
一枚目の写真は、お太鼓の下線とたれ先で柄がつながっていません。
同じ柄が続いていますね。
少しだけ柄がずれているお太鼓となります。

二枚目の写真は柄合わせされたお太鼓です。
柄がつながりますと、流れるように美しい帯姿となります。

二重太鼓●お太鼓の柄合わせがされていない帯結び


お太鼓の柄合わせ●ずれているお太鼓

二重太鼓●お太鼓の柄合わせがされている帯結び


お太鼓の柄合わせ●柄合わせされたお太鼓


お太鼓の柄合わせの必要性


柄があっているのかそうでないのかは、じっくりとでご覧頂きますとよく分かると思います。
遠目ですとそれほどでもない、気にするほどでもない場合もありますので、そのような場合は神経質になる必要はありませんね。

しかし、着付師のお立場での着付けの場合は、また話は別かもしれません。

動画の方にも書きましたが、場合によっては柄合わせが出来ない、無理に合わせる必要のない帯もありますが、帯は柄がつながり美しさを表現できるものですので、「おしい!」とならないよう、柄合わせを意識しながら進められたら、出来映えに満足いきますね。


小春net*professional*会員様には、昨夜詳細なページをアップロードしておりますので、ぜひご覧くださいませね。
ご質問はコメント欄にお書き頂ければ更に詳しくお伝えいたします。

▼小春net*professional*会員様サイト
【動画】お太鼓の柄合わせ方法 | 小春net *professional* ※要ログイン


動画で解説!お太鼓の柄を綺麗に合わせる方法


▼「二重太鼓の帯結び●お太鼓の柄を綺麗に合わせる方法」の動画は、こちらから無料でご覧頂けます
二重太鼓の帯結び●お太鼓の柄を綺麗に合わせる方法 - YouTube
お太鼓の柄を綺麗に合わせる方法


▼昨日のブログ
お太鼓の柄合わせ方法の動画をアップロードいたしました♪






ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事
カテゴリ: 着付け技術