fc2ブログ

「麻100%ワッフル生地の補整」使用感

手作りの麻100%ワッフル生地の補整タオル、大活躍中です♪

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
私が補整用に購入した麻100%ワッフル生地はこちらです♪




お店は手芸と生地の店 いすずさんです。




ワッフル生地の補整は去年から作りたいと思っていたのですが素材で麻100%のワッフル生地となるとなかなかなくて・・・。

検索でヒットする麻のワッフル生地も、商品ページで素材を確認すると綿と麻となっていて、しかも麻の割合の方が低くて・・・。

今年こそは!と必死に探しまして購入した麻100%のワッフル生地です。
想い入れがございます(笑)

ホワイトの方は品切れ中のようですが、ナチュラルはまだ少しあるようです。


先日、簡単な作り方記事を載せましたが、あれから何度もこの補整で過ごしておりますワタシです。


麻100%ワッフル生地補整の使用感


綿100%のタオルと比較すると、ムレ感がやはり全然違います。

麻100%ベストで作ったものと比べて、ワッフル生地のザックリ感のお蔭なのかより通気が良いように感じています。

着物を脱ぐと、このワッフル生地に汗をたっぷりと吸収していますので、使用前のかる~いワッフル生地がズッシリワッフルに変わっています。

でもね、クッタ~とはなってないませんで、頑張ってくれているのね~と感じます。


麻100%ワッフル生地補整のお洗濯


ロックミシンで・・・という超手抜きの作り方でしたので(笑)、一応ネットに入れてお洗濯しています。

ウエスト用2枚、腰用1枚ですので、それぞれねっとにわけていれてね(^_-)-☆

麻素材ですのでやっぱり丈夫ですね。

生地って購入したばかりの時ってハリがありますが、お洗濯するとクタ~ってなりますよね。
でも麻素材ということとワッフル織りの為、ハリがありましてお洗濯してもワッフルの凹凸はそのままで生地の厚みも変わらず、ガッツポーズです♪


麻100%ワッフル生地補整のお洗濯後


ワッフル生地ということで、厚みがあっても乾きが速いです!
(この時期ということももちろんあるでしょうけれど・・・)

ワッフル生地のふっくら感はそのまま、ザックリ感もそのままです。
麻ですから麻素材の良さもそのままです。
サラ~っとしていて、とても気持ちが良いです。

ハリもそのままですので、ワッフル織りで空間を作りながら厚みも出してくれて助かります。


麻100%ワッフル生地補整の使用量


腰用に私はヘチマを入れていますので厚みを出せていますが、へちまを使用しない方はもう少しこのワッフル生地があった方が良いと思います。

またスタイル抜群で普段から補整タオルや補整用品を多めに使用されている方も、50㎝の購入では足りないと思いますので、お作りになる時は多めの購入が良いと思います。

ヘチマを当てる量や当て方を工夫して、浴衣の時のように後ろのおはしょりが見える時と、お太鼓の時と使い分けをしています。

いずれも麻100%ということとへちま使用で通気はとっても良いです。

暑がりさんにはやはり天然素材はお勧めですね。熱がこもらないとこんなに快適なのね・・・ということが実感できると思います。

更年期などで体温調整が難しいお年頃の方にも天然素材は体調管理にも助かると思います。

気温が高くなる現代では、年代に関わらず、通気の良いものをつける方が体には良さそうですね。

化繊のお洋服の時と天然素材のお洋服の時では暑さが違いますでしょう?同じですね。

和装は特に身体に密着した装いとなりますので、天然素材をイチオシ!する小春です♪


麻100%ワッフル生地補整に使用する紐


普段はモスリン紐をお勧めしている私ですが、モスリン紐を使うと熱がこもりますので、暑い時期にはこの補整には細めの天然素材のお紐で支えて頂ければと思います。

私は麻100%の2センチほどの幅の紐です。

着付け小物でもね、麻100%の腰紐がありますので、とことんこだわりたい方にはこちらの腰紐もお勧めです。




モスリンは毛100%ですね。
暑い季節には、モスリンは熱をこもらせてしまいますので、やっぱり暑いんですね。

着物を脱ぐと、モスリンも汗を大量に吸っていて、熱がこもっているのがよく分かります。(過去の記憶)

お紐までの購入はちょっと…という方は、このような可愛い紐を補整の支え用に使用しても良いですね。




ただ、腰紐で支えるのとは違い、頼りない為、着付けにあまり慣れていらっしゃらない方にはお勧めいたしません。

補整を綺麗に整えられないで長襦袢に入りますと、ウエストや腰の補整がグズグズになり、気持ちが悪いです。
結局補整を「もう一度整え直しに・・・となってしまいますので、キチンと整えるには麻の腰紐使用が確実ですね。



麻100%ワッフル生地補整は浴衣にも最適


生地が滑りにくい為、補整に最適な麻100%ワッフル生地。
浴衣にももちろんお勧めです♪

肌触りも通気も良く、快適にお出かけできると思います。

お召しの肌着は化繊ではなく天然素材で(^_-)-☆
楊柳生地ですと肌に触れる面が少なくなりますので肌触りも良いですしね!


手作りの麻100%ワッフル生地補整


ロックミシンがないわ~という方は、ジグザグミシンでも、ネットに入れてのお洗濯でしたら大丈夫ですし、バイアステープでの縁取りでも良いですね。

バイアステープを使用されるときは、化繊ではなく綿または麻素材のものを選択されることをお勧めいたします。
せっかくの麻100%素材のワッフル生地を使用するのですから、周囲を包むバイアステープも天然素材の方が良いですよね。

▼綿麻素材のバイアステープ





これから夏本番!
肌着や補整を見直して、少しでも熱をこもらせないように着物や浴衣を楽しみましょうね♪

お洗濯後のワッフル生地の写真、後日アップしますね。


浴衣用創作帯結び「ローズプリンセス」をご購入くださいました方へ


昨夜はちょっとだけ、久しぶりに体調不良。
この数日、肩のハリ右肩の痛みに参っていまして、昨夜は激しい頭痛も・・・。
気持ちも悪くて何だかパソコン作業もままならず・・・(汗)

ヘマタイトのお蔭で極端に悪くはならないのですが、モヤモヤ~っと。

そんな状態でプレゼントのお申込みのご案内が出来ませんでした。

この後お申込フォームをご用意いたしますので、そちらよりお申し込みくださいませね。
お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

今日も出かけてしまいますので、帰宅後今日中にご連絡くださいました順番にプレゼントのご連絡を個別にさせて頂きます。
もうちょっとだけお待ちくださいませ。

よろしくお願いいたしますm(__)m





ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
関連記事