fc2ブログ

浴衣帯結びの写真を撮りました~♪(2)

続きで浴衣帯結びの写真です♪

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
※昨日、書き忘れてしまいましたが、こちらには例の「あれ」は使用していません。


さて今日はこちらの帯結びです♪
いかがでしょうか?

2014浴衣帯結び


昨日の写真で、上に乗っているお羽根の二枚重なっている部分の一枚に万葉ひだを取ったものです。
雰囲気が変わりますでしょう?

帯が変わるともっと雰囲気が変わります。


ですから、お友達同士で同じ帯結びをしても、帯が変わるだけで違う帯結びに見えたりしますので、一般的な蝶々結びのように、人とかぶってしまう帯結びにはなりませんので楽しめると思います♪

手際やたれ先を少しだけオリジナルで仕上げると、更にその人の持つセンスが光りますしね(^_-)-☆


このように仕上げに少し手を加え、違うバージョン仕上げにしたものがあと3つあります。

創作帯結びって、楽しいですね。

この流れを先日のお教室で結んで頂きましたところ、大変好評でした。

お太鼓風の帯結びで落ち着かせておきながら、上の方でボリュームを持たせたり、シンプルにしたりとアレンジが簡単にできるということで、お楽しみ頂けたようです♪


初心者さんでも、「私のオリジナルよ!」「私がアレンジしたの!」となると、お友達にちょっと自慢したくなりますよね。
そういう機会が増え、着物をますます好きになって頂けたら・・・と願います(*^^*)

では続きの帯結びは明日にアップいたします♪


小春netご好評頂いております♪


DLmarketで購入
【小春net*professional*ログインパス】


小春net会員の皆様へ


今週は帯についての資料をアップいたしております。
昨日、今日と、情報量が多く、お読み頂くのが大変かと思います。
でもとっても大事な内容ですので、まとまったお時間の取れます時に頑張ってお読み頂ければと思います(*^^*)

※ログイン出来ない方はお気軽にご連絡くださいませね。







ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
関連記事
テーマ: 趣味と日記 | ジャンル: 趣味・実用