fc2ブログ

ロールケーキコットン使ってみましたわ♪動画が完成です!

動画の撮影&編集に励みました(*^^*)

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
お天気が良いと、何をするにも楽しいですね♪
昨日とは大違いです(笑)

早速フォームよりご連絡を送りくださっている皆様、お待たせを致しております。
明日の朝までには個別にメールでお送りいたしますね。
もう少しお待ちくださいませね。


えっと、ダウンロードマーケットよりプレゼント対象テキストをご購入頂いております方へ、今日の夕方にメールを配信いたしております。

ダウンロードマーケットより一斉配信です。
2冊ご購入頂いている方には、同じ内容が2通届いていると思います。

2通も要らないですよね(汗)
私でしたらそう思いますです・・・(^^;) はい。

ダウンロードマーケットからの配信では、私の方で全ての方を把握できない状況にありますので、申し訳ありませんがご理解くださいませ。

▼プレゼントの詳細はこちらをご覧くださいませ。
今日のお天気にHappy!&プレゼントテキスト詳細


ロールケーキコットンの補整は最高!最適!





実際に使ってみて、このロールケーキコットン補整の凄さを実感です。

うわ~~~って目がハート状態です♪(笑)

ええ、それほどです。

ロールケーキコットンの補整方法


ロールケーキコットンの補整がすごいと思うところ



1.長さを自由に使い分けできる

2.コットンがふっくら

3.厚みの調整がとっても楽

4.必要とするところへ使いやすい

5.毛羽立たせる心配が要らない


下準備しておくことで更に可能性が広がります!



ロールケーキコットンを使った補整のプレゼント動画


今回ね、写真でテキストを!と思う方が強かったのですが、動画の方が良いかもと思いまして、全て動画で♪

8分50秒という長さのプレゼント動画になりました。
補整の流れの私の手の動きをご覧頂けること、そしてロールケーキコットンだけではなくその後に行う流れ、ここでも私の手の動きをじっくりご覧頂きたいと思っています。

そしてそして♪
長襦袢の衿合わせ、この衿合わせの動画初公開です。

長襦袢の衿合わせを難しく感じていらっしゃる方にぜひご覧になって頂きたいと思っています。
さら~っと流れるように進めていますが、これは着付けボディ相手だからではありません。お着付け現場での衿合わせもこの流れです。

時間がかかっていないということです。


私の手の動きを真似をして頂ければ、同じように時間短縮の流れをつかんで頂けると思います。


最初の補整方法は、お胸のある方向きの作りです。

その後アレンジをふたつ載せていますが、こちらは長襦袢の衿を固定する際のポイントとなりますので、その部分をじっくりつかんで頂けたらと思っています。

着物の衿合わせまで行い、補整の具合を確認するところも載せています。

あっ!ちょっとだけ(一瞬ね)私の顔が・・・。
ここは、お見苦しい部分ですが、ご覚悟の上スルーして頂けたらと思います(^^;)♪



プレゼントテキストとした理由


今回対象テキストは、昨日も書きましたが、続きをかけずそのままになってしまっております。
気になりつつもそのままで・・・。

続きは?

あのキーワードは?

そう思われているご購入者の皆様に申し訳ない気持ちでおります。
(1)のテキストには補整についても書いておりますので、その延長で「ほ~~~っ♪」と思って頂けたら嬉しいわ!と思いまして、プレゼント対象テキストにさせて頂きました。
多くの方が(もしかすると全員?)2冊お買い求めくださっていますので、2冊ご購入者様とさせて頂きました。

お詫びの気持ちということでお受け取りくださいませ。

よろしくお願いいたします。


※テキストのご購入・プレゼントのお申し込みの締め切りは5月31日です。
締切後のプレゼント配布はありませんので、締切日にはご注意くださいませ。



▼プレゼント対象テキストはこちらの2冊です

【小春の着付教室(1)肌着と補整】

【小春の着付教室(2)長襦袢:前編】



ブログを!サイトを運営してみたい方募集します


えっと、昨日は撮影が出来ず、他にもやらなければいけないお仕事盛り沢山でしたが、こちらもずっと気になりつつも実現できていないこと、いよいよ、本腰入れて進めたいと思います。

王子で開催のWEB講座にご参加頂いている方々は着々と歩まれております。
ブログを進めながら、サイトの方にも取り組まれております。

「王子まで行かれる人は良いわよね・・・」とシュンとされる方がないよう、対応できる環境を整えたいと思います。

昨日の調べで、何とかできるかも!?というところまで進みました。
SNSを作ります。
たぶん作れると思います。

何だかとても難しくて、挫折しそうなくらい大変なようです。

でも!
初めてサイトを作った時も、HTMLを独学で学べたのですもの。
きっと今回も自力でなんとか作り上げられる!

そう信じて今月末を目標に頑張ってみます。

万が一自力で作りきれなかったら、有名処のSNSを利用させて頂きスタートいたします。

そこで、今後ブログやサイトを運営していきたいと思っているけれど不安が大きくて・・・と思われている方、参加してみたいと思ってはいるのだけれど・・・という方、メッセージをお送りくださいませ。


内容は参加される方のレベルに合わせて、いくつか分けたいと思っています。
必要な内容のところをお受け頂ければ、お悩み状態から次のステップへ進められると思いますので良いのかな・・・と考えています。

登録は無料です。
お受け頂く内容により有料となります。

SNSですので、ご参加の皆様とともに励まし合って目標に向けて歩める環境にしていきたいと思っています。

おおよその形が出来上がりましたらまた発表いたしますが、全く求められていないものでしたらSNSを作ることもありませんので、参加してみたい方を把握したいと思います。

お気持ちのある方はこちらのフォームよりメッセージをお送りくださいませ。
頑張る方の応援!しっかりさせて頂きます♪

-------------------------------




-------------------------------


着付師名刺.com


えっと、
既に「いいね!」を押してくださっている方ありがとうございます。

実は先月、着付師名刺.comを開設しました。
ご質問を頂くことも増えてきまして、それならばまとめれば良いじゃない!と思い、着付師さん向けの名刺を作る際私が気を付けていることや私の今までの経験をまとめております。

これから着付師名刺を作られる方にお役に立てたら嬉しいです♪
良かったらのぞいてみてください(笑)

まだ書ききれていないページも存在しておりまして、お恥ずかしいのですが、まぁご愛嬌ということで・・・。
頑張ります!


明日はWEB個人レッスン♪
もっともっと先を歩んで頂けるよう、明日もビシバシとお伝えしたいと思います。

気合入っている小春です~♪






ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事